【バイクライフハック】10万円貯金は車検に回す
10万円貯まる本やカレンダーというモノがあります。
バイクライフを充実させる10万円って何ができるだろう?
クラブマン誌の定番企画に、「○万円エンスー」という企画があります。
夏と冬のボーナス時期、ボーナス支給額に合わせて、エンスーなバイクライフをその金額で楽しむには、という提案でした。
私がクラブマンに移籍したころはまだバブル崩壊前後で、しかもカスタムブーム到来の1992年だったので、年に2回も「○万円エンスー」の企画をやっていたほど。
金額は、当時の読者層の平均と思われた「60万円」でした。今考えると、60万円のボーナスをエンスーライフにつぎ込むって、リッチな行為だな~。
その後、○万円は、60万円から30万円にダウン。それでも、その金額で買える旧車は何か、とか、カスタムは、ガレージングは……といった企画が広がってました。
さて。
現実的なところ、いまや気軽に貯められるのは「10万円」ではないでしょうか。それも、500円玉貯金。これなら奥さんにも目こぼしされるかも。
でも、バイクライフにとっての10万円って何ができるだろう?
そう考えると、10万円は2年に1度の車検に充てるのが妥当なのではないかと思いつきました。
車検費用は、
・検査手数料印紙 1,400円
・継続検査申請書 30円
・自動車重量税納付書 5,000円
・自動車損害賠償責任保険証明書 2万0,150円
計 2万6,580円。ですが……。
もしタイヤを換えるとすると、+3万円~6万円。
もしチェーン・スプロケットを換えるとすると、+4万円。
もしバイク屋さんに整備・点検・車検一式をお願いすると、+3万円~5万円。
車検の時期にだいたい任意保険の更新時期も重なりますから、+2万円~10万円。
こうして考えると、バイクの車検は程度によりますけど、10万円あればなんとかなりそうです。
無事、車検を終えて一発目のツーリングに行ったとして、高速代+ガソリン代+美味しい食事で+1万円。
私の次回の車検は11月。
1か月/1万1111円。500円玉22個分。
果たして貯められるのでしょうか。
++++++日乗++++++
新刊枻文庫
『ぶらりデイトナひとり旅』
の発売日が2月26日(一部遅れます)に決まりました。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 常磐道を下るなら友部SAでご飯を食べるべき(2025.03.05)
- GPz900Rに乗って「ユナイテッドカフェ」さんに初めて行きました(2025.03.03)
- 【開催報告】ゆきズムじゃんぼりーvol.8 ありがとうございました!!(2025.02.22)
- 2025年2月15日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.8開催!(2025.02.03)
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 【6月21日(金) 17時~】Moto雑談会「マン島TTレース」参加します! (座間リバティ)(2025.06.21)
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「バイクライフハック」カテゴリの記事
- バイクの「足つき」と「厚底ブーツ」(2024.04.22)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 短足短腕がライダーとして伝えられること~足つきインプレ(2020.10.03)
コメント