ライダーと確定申告と医療費
今年も確定申告の季節が近づいてきました。
昨年一年間で医療のお世話になった人はいませんか。
確定申告の際、年額一世帯10万円以上の医療費がかかると医療費控除が受けられますが、月に7万2,300円以上(原則)の医療費がかかると、確定申告とは別に高額医療費が申請でき、払い戻しが受けられるそうです。
自損事故などで入院・手術したとか、歯科や皮膚科などで比較的高額な医療費がかかった方は、今一度、領収書を調べてみてはいかがでしょう。
[高額医療費]
・月に原則7万2,300円以上(所得によって金額は異なる)の医療費がかかった場合、申請することによって(申請先は保険者によって異なる)払い戻しが受けられる。
・払い戻しを受けられるのは、だいたい申請してから2カ月後
[医療費控除]
・一世帯年額10万円を越える医療費について、確定申告時に医療費控除が受けられる。
・申告するのは世帯のうち誰でもよい。ただし、税率の高い人が受けた方がオトク。
・通院や入院時の交通費も控除額に含めることができる。
・高額医療費で払い戻しを受ける金額については控除額に含めることができない。したがって、(1)高額医療費払い戻し申請、払い戻し金額確定→(2)確定申告の順番で行なう。
・医療費控除は過去5年間にさかのぼって確定申告をすることができる。
いずれにせよ制度がとても複雑なので、申請条件に当てはまるかどうか十分調べてみてください。
++++++日乗++++++
Yさんの耳毛が気になる。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)
- 神奈川県警・二輪車安全運転講習会/神奈川県交通安全協会・二輪車安全運転講習会/日本二輪車普及安全協会ベーシックライディングレッスン(2025.04.21)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント