G-FP2DF1P69Y ETC/一般兼用ブースに「並走禁止」の警告看板が: 小林ゆきBIKE.blog

« バイク通学可能な大学 | トップページ | 首都高速に時間貸しバイク駐車場 »

2007.01.06

ETC/一般兼用ブースに「並走禁止」の警告看板が

ボチボチではありますが、ETC装着バイクが増えてきた感があります。あの優越感がなくなるのも時間の問題でしょうか。

さて、先日、第三京浜だったか、首都高だったかで、ETC/一般兼用ブースに、黄色い大きな看板で
ブース内並走追い越し禁止
の看板を見かけました。

二輪ETCを付けていない頃、もっとも危険に感じたのは、兼用ブースでの四輪車の追い越しでした。4、5回はやられたことがあり、うち2回はミラーで腕を当てられました。
この問題は二輪ETCモニターでも問題になっていたようで、今回の措置は二輪ETC実施に対する対策といえるでしょう。

++++++ゆっきーの日乗++++++
9Rが2階のベランダから転落、しかし大事にはいたらず。

| |

« バイク通学可能な大学 | トップページ | 首都高速に時間貸しバイク駐車場 »

10.バイク用品」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

ETC」カテゴリの記事

コメント

兼用ブースで追い越しをかけたりミラーが腕に接触(当て逃げ)なんて、それらの四輪ドライバーは非常識としかいえませんね。私はそのような経験がなかったので、記事を読んで「本当に怖い」と感じました。
私もETCモニターをやったことがあり、首都高は殆どが兼用レーン(憶測ですが、ETCに不具合が発生したとき係員にお金を払えるようにするため?)しか使えなかったので、それなりに危険予知(所謂KY)をしながら利用していました。本格運用になってからは専用レーンも通行可能になったので多少の危険要因が減りましたが、いまだにレーンの先にあるバーが直前まで上がらないことに(飛ばしていないのに)「ヒヤリ・ハット」しています。

投稿: てるりんこ | 2007.01.06 10:57

本日四輪用ETC(軽登録)を使用して京葉道をバイクで
走って参りました。
ETCレーンでゲートが開かず「四輪用ETC 通行不可」
と電光掲示板に表示が出ておりました。
幸いゲートの真ん中が開いているタイプで通過は可能
でした。
四輪用を使用する事が出来なくなった、等の情報有り
ますでしょうか?
今回で二度目の使用で使用不可とはあんまりです。

以上宜しくお願いします。

投稿: zaki | 2007.02.04 22:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETC/一般兼用ブースに「並走禁止」の警告看板が:

« バイク通学可能な大学 | トップページ | 首都高速に時間貸しバイク駐車場 »