日本では何台バイクが売れているか、保有されているか
昨日の当ブログで、
世界でもっとも対人口比の二輪車の台数が多い台湾
と書いたが、実際にどれくらいの台数と普及率なのか。
モーターサイクルインフォメーション誌の当該記事によれば、
総人口の約2,270万人に対して二輪車の総保有台数は1,280万台。人口“1.8人に1台”の保有打率となっている。
とある。
それでは日本の場合はどうか。それでは問題です。
問1) 日本における二輪車の総保有台数は?
問2) 日本における二輪車の1年間の新車販売台数は?
問3) 問2のうち、126~250㏄の軽二輪の新車販売台数は?
問4) 問2のうち、251㏄以上の小型二輪車の新車販売台数は?
問5) 日本における中古二輪車の販売台数は?
問1) 日本における二輪車の総保有台数は?
答) 2003年 軽二輪の総保有台数は、185万7,439台。(過去最高)
2003年 小型二輪車の総保有台数は、 139万7,392台。(過去最高)
2003年 原付+軽二輪+小型二輪=全体の保有台数は1,337万台。
※参考 二輪車総保有台数の過去最高値は、1987年の1,870万台。YH戦争で原付が普及したのと、バイクブームが要因と考えられる。
問2) 日本における二輪車の1年間の新車販売台数は?
答) 2003年の二輪車の新車販売台数は原付+軽二輪+小型二輪=全体で約76万台。
※参考 過去最高値は1982年の334万台。YH戦争勃発による原付の販売台数の伸びが要因。
問3) 問2のうち、126~250㏄の軽二輪の新車販売台数は?
答) 2005年は10万2,038台。
※参考 過去40年間の軽二輪新車販売台数の最高値と最低値
最高値 1988年 20万5,572台 (バイクブームの時代)
最低値 1976年 1万2,790台 (オイルショックの時代)
問4) 問2のうち、251㏄以上の小型二輪車の新車販売台数は?
答) 2005年は7万6,841台。
※参考 過去40年間の小型二輪新車販売台数の最高値と最低値
最高値 1985年 14万3,324台 (バイクブームの時代)
備考 歴代3位 は1994年 13万6,194台。(カスタムブームの時代))
最低値 1967年 1万2,941台 (まだ中型・大型バイクの車種自体が少なかった)
問5) 日本における中古二輪車の販売台数は?
答) 2005年の軽二輪車(126~250㏄)の中古車販売台数は、20万8,878台。
新車の約2倍の中古車が販売された。
小型二輪についてはソースを探し中。
以上、自工会(JAMA)と全国軽自動車協会連合会のデータから。
いかがでしょう。皆さんの想像との差はいかほどに。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- アドベンチャーでも軽い! スズキ V-Strom250SXに乗ってきました(2023.09.30)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント