バッテリーメーカーはベンチマークテストをやっていないのか?
ニンジャのバッテリーが弱々しくなったという昨日のブログのつぶやきに関連して。
それじゃ、メーカーはどう言っているのか調べてみた。でも年末進行の折、ネットでだけど。
バッテリーには寿命があります。 一般のオーナー乗用車の寿命は、通常2~3年と言われています。
(ソース:古河電工自動車用バッテリーの基礎知識
)
おいおい、誰がそう言っているんだ? 社内でベンチマークテストとかしてないのかなあ。
自動車用バッテリーの寿命は用途により異なるがおおむね3年5年程度
と言っているのは「中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会自動車用鉛蓄電池リサイクル専門委員会 産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会、ならびに電気・電子機器リサイクルワーキンググループ自動車用バッテリーリサイクル検討会 合同会合」。(ソース:自動車用バッテリーの回収・リサイクル推進のための方策についての報告書(pdf))
結局、走行距離とか乗り方にもバッテリーの寿命は左右される、としか言いようがないのかもしれない。
| 固定リンク | 0
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- 「Kommonちゃんねる」に近況報告動画をupします(2024.09.04)
- 【掲載情報】世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から(バイクのニュース)by小林ゆき(2024.05.29)
- 今年もマン島TTレースを取材しにきています(2024.05.26)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
コメント
これは「ぼやき」なんでしょうかね?なんか院生の物書きさんの文章としては何が言いたいのか、イマイチ伝わってこないんですが・・・・
「バッテリーメーカーはベンチマークテストをやっていないのか?」ということなら、MFバッテリのトラブルでメーカーとやりとりした時に「車載状態でのバッテリに関してはバイクメーカーの責任」とはっきりと言われましたから、昨今のハイブリット車や電動バイク等は別としてバッテリメーカーとしてはやっていないでしょうね。
では、バイクメーカーでは?というと・・・あるメーカーではモデルチェンジでバッテリが従来の補水タイプからMFバッテリに変更になりましたが、充電機構は従来のままで変更はありませんでした。
バッテリメーカーではMFバッテリには専用充電器を用意するなど、メーカーとして従来タイプのバッテリとは別の扱いを求めていますが、バイクメーカーではメーカーの判断として充電機構に変更の必要を認めずということだったんでしょう。
ということで、車載状態でのバッテリはバッテリメーカーの求めよりも"ぞんざい"に扱われていて、バッテリの寿命は製品の余裕マージンに頼っているというのが実情のところに「車(車載状態)のバッテリ寿命ってどうよ?」バッテリメーカーが聞かれたら、バッテリメーカーとしてはメーカーとしての最低保証線を"曖昧に"伝えるしかないのではないでしょうかね。
ところで、K車の補水タイプバッテリの液減りはバイク乗りには、よく知られている事実ではありませんか?確か過去にMFバッテリが「爆発」した事件もK車だったような記憶が・・・ということで、K車は全般に過充電傾向にある(それとも、皆さん飛ばしすぎ?:笑)のではないでしょうか?
従来型バッテリ搭載のK車オーナーさんは、てるりんこさんのおっしゃるように液減りの多い夏場を過ぎたら液量をチェックするだけでも、冬場のバッテリトラブルが減ると思いますよ。
投稿: GTS1000A海苔 | 2006.12.23 11:54
こんばんわ。
私が、ついこの前まで乗っていたCB400SFでは、MFバッテリ-でしたが、初めの1年目の冬に突然、電圧低下してしまい、交換し、その後、9年間、半年毎の点検の際、補充電しながら、がんばってくれました。
投稿: ライダー | 2006.12.23 17:53
GTS1000A海苔さんへ。
液量に関するコメントを申しているのは私「てるりんこ」ではなく、「サウス」さんのコメントです。私のコメントは「レギュレーター(レギュレートレクチュファイア)」の不具合で、いかんともしがたい経験をしたネタです。
ところでK車が過充電傾向にあるということは、こちらもレギュレーターの制御に問題があるんですかね。
投稿: てるりんこ | 2006.12.23 18:42
先のコメントに書き忘れましたが、うちのは新車時から14年目です。
投稿: k1100lt_93 | 2006.12.23 21:27
てるりんこさん&サウスさん>
どうも大変失礼いたしました。
K車は所有した事がなく車載状態での充電状況を確認したわけではないので、完全に推測というか憶測で書きましたが「レギュレーターの制御の問題」というよりも、メーカーとしてマージンをどれくらいとっているかの差異ではないか?と思っています。
もちろん、K社が安全性を軽視しているというのではなく、バッテリメーカーの示すスペック内に収めていると思いますが、例えばヤマハが20%のマージンをとっているとしたら、技術指向の強い会社によくあるスペックシートのギリギリ線を追う傾向のK社は10%であるとか、そういう差異だと思います。
ということで、欠陥とか問題というよりもこういう特徴の積み重ねが、K車の味とか雰囲気を作り出していると思うので、オーナーさんはそういう特性を理解すればトラブルが減るのではないでしょうか?という書き込みになりました。
投稿: GTS1000A海苔 | 2006.12.24 12:31
てるりんこさん。投稿違いをコメントしていただき
ありがとうございます。
私と同じ初代BIG-1乗りですね!
このバイクは充電関係はOKなので心配なしです。
しかしCB1300(初期)は、稀にパンクする
車両もあるようなので、ホ○ダ車とはいえ
油断できないのが現状ですね!
GTS1000A海苔さん。玄人な説明に感銘を受けました。
間違えは気にしないでください。
バッテリ-の寿命が少しでも改善すれば
コメントした甲斐があります。
私的な意見で申し訳ありませんが・・・
最終的にユ-ザ-がバイクの良い所も悪い所も
「楽しんで」受け入れる。又は改良する(笑)
そんな未完成っぷりがバイクの魅力と思います。
完璧では人もバイクも味気ないですから・・・・
ス・スミマセン・・・また長々コメントしちゃいました(汗)
投稿: サウス | 2006.12.25 22:24