バッテリーが上がりやすい季節は?
バッテリーが上がりやすい季節はいつでしょうか?
夏?
冬?
夏は気温が高いからバッテリー液が蒸発しやすい気がするし、ファンが回りやすいので上がりやすい気がします。
かと言って冬は乾燥しているのでバッテリー液が蒸発しやすいような気もします。
そんな私のニンジャは先日、始動が弱々しくなってしまいました。ニンジャには電圧計が付いているので、メーター下をポチっと押してみると。
11。
やっぱり。12はないとなあ。
慌ててバッテリーを外してみると、案の定、バッテリー液が減ってまして、さっそく追加して充電かけました。これで冬が乗り切れるだろうか。
バッテリーの寿命は2、3年だそうですが、お手入れ次第で4年持たせる人もいるというので、次こそ気をつけようと思ってましたが……。
※私信:AのHさん、今晩どうしましょ?
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
- RSタイチ様より春物ジャケット届きました(2016.02.28)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
バッテリーの寿命が2~3年?
それはバイクにも因るのでしょうけれども、うちのは5年以内で上がった事は有りません。
ちなみに年間走行キロは平均3千Km位ですが。
投稿: k1100lt_93 | 2006.12.22 11:28
「バッテリーあがり」というネタではありませんが、以前CB400SF(95年式)に乗っていた頃、レギュレーターが不具合を起こし、バッテリーが放電しきってしまいエンスト。最初の頃はこれが原因とわからなかったので、構わず何度も押しがけやってその場を凌いでいたんですが、その後あまりにも頻繁に出るようになったので、色んなお店で訊いて「レギュレーターが悪いのでは?」ということで、対策品に交換したところ調子が良くなってが、すぐにBIG1(1000)に乗り換えました。
HYPER VTECになる前のモデルで、対策品でない(レギュレーターにフィンがない)ものに乗っている方は早急に交換した方がいいと思います。
投稿: てるりんこ | 2006.12.22 19:56
はじめまして、楽しく拝見させて頂いてます。
バッテリ-が上がりやすい季節は、冬です。
気温が下がるとバッテリ-の化学反応が鈍くなるので
始動性が悪くなります。
それとエンジンオイルも粘度が大きくなり
セルが回りにくい=始動しにくい事になります。
ちなみにバッテリ-液は夏のほうが減りが早いです。
よくあるパタ-ンは夏場にバッテリ-液が減ったまま
冬に突入してバッテリ-が上がってしまう事です。
ス・スミマセン(汗)長々コメントしちゃいました。
投稿: サウス | 2006.12.22 22:34