二輪ETC、フェリーのITS社会実験でも除外
やっぱりな、な展開。
ジャンボフェリーで地球温暖化防止のお手伝いをしませんか! (社会実験)ドライブスルーで乗船! なんと!同乗者無料!! 地球にやさしくCO2削減!!
■実験期間 : 平成18年11月28日(火)10:30発~平成19年1月31日(水)
というような、ETCシステムを使ったITSの社会実験の一つで、フェリーにドライブスルーで乗船しようという、ETCの高速道路料金支払い以外に使う社会実験なのだが。
今回も対象車は「乗用車(軽自動車含む)」のみ、とのこと。
問題は、ETC利用による割引だ。
軽自動車は運転手含む料金が5,490円が4,370円に。同乗者がいてもそれはタダ。なんと同乗者無料。
バイクの場合、126㏄以上の場合、片道運転手1名含む料金は3,860円だが、同乗者がいた場合、これに1,340円が追加され、5,180円となってしまう。
またもや、クルマより高い料金に!!(怒)
ETCシステムを高速道路料金支払い以外に転用しようというのなら、250㏄以下のバイクや原付自転車に取付させない、というのはシステムとして欠陥といえまいか。
駐車場でのETC利用社会実験も始まっているが、このままのシステムのままだと、未来永劫250㏄以下のバイクや原付はETCでの駐車場・駐輪場利用システムは実現できない、ということになる。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- CBR150Rの動画をUPしたのでバンコクモーターバイクフェスティバルの写真をあれこれUP(2020.06.23)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「ETC」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- 実質0円も?! みんな、忘れてない? 二輪ETC助成はまだまだ実施中!(2014.09.03)
- 12月1日開始:東北地方の高速道路無料措置の詳細(2011.11.25)
- 2010年Bike.blog人気記事ランキング(2010.12.29)
- 高速料金が迷走しているらしいので高速をある程度利用する人は二輪ETCを導入した方がオトクかも(2010.06.03)
コメント
ETC関連の特殊法人(ORSEやHIDO)の役員のトップが誰かを見れば二輪車への対応が等閑なのも合点が行くかと。
http://www.orse.or.jp/annai/pdf/yakin.pdf
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf
投稿: nrpsk | 2006.12.09 02:53