G-FP2DF1P69Y 左側通行に戸惑う外国人: 小林ゆきBIKE.blog

« ハイウエイラジオのお知らせがやる気なさそうな件について | トップページ | 三宅島TT公道レース、来年秋開催と都が答弁 »

2006.09.28

左側通行に戸惑う外国人

先日、こんな風景を見て驚愕した。

片側2車線だが中央分離帯のない道路から、片側2車線の中央分離帯のある道路へ左折したクルマが……!
中央分離帯の向こう側、すなわち反対車線、右側通行しようとしていたのだ。
たまたま、2車線ともに信号待ちのクルマがいて正面衝突は免れ、そのクルマはおたおたとバックして左側通行に戻った。

昼間っからおっかないなぁ、初心者か、高齢者か、酒酔い運転か覚醒剤か? と思って運転席を見ると、運転者の顔つきは白人の外国人だった。
このごろ日本でもコスモポリタニズムというかグローバル化が進んでいて、顔つきとか国籍で○○人と一見して判別するのは難しいのだが、我が家は港北ニュータウンにあって近くにはドイツ人学校があるため、見かける白人のほとんどがドイツ人だ、という前提で、多分その人は日本に来たばっかりのドイツ人だったのかも、と判断した。

よく、日本人が右側通行の国へ海外旅行に行って右側通行に慣れない、って話しを聞くけど、日本政府は外国からの観光客を増やすことを奨励してるし、日本に移住してくる外国人や日系人が増えている今、これは社会問題になりかねないなあ、と思った次第。

| |

« ハイウエイラジオのお知らせがやる気なさそうな件について | トップページ | 三宅島TT公道レース、来年秋開催と都が答弁 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左側通行に戸惑う外国人:

« ハイウエイラジオのお知らせがやる気なさそうな件について | トップページ | 三宅島TT公道レース、来年秋開催と都が答弁 »