左側通行に戸惑う外国人
先日、こんな風景を見て驚愕した。
片側2車線だが中央分離帯のない道路から、片側2車線の中央分離帯のある道路へ左折したクルマが……!
中央分離帯の向こう側、すなわち反対車線、右側通行しようとしていたのだ。
たまたま、2車線ともに信号待ちのクルマがいて正面衝突は免れ、そのクルマはおたおたとバックして左側通行に戻った。
昼間っからおっかないなぁ、初心者か、高齢者か、酒酔い運転か覚醒剤か? と思って運転席を見ると、運転者の顔つきは白人の外国人だった。
このごろ日本でもコスモポリタニズムというかグローバル化が進んでいて、顔つきとか国籍で○○人と一見して判別するのは難しいのだが、我が家は港北ニュータウンにあって近くにはドイツ人学校があるため、見かける白人のほとんどがドイツ人だ、という前提で、多分その人は日本に来たばっかりのドイツ人だったのかも、と判断した。
よく、日本人が右側通行の国へ海外旅行に行って右側通行に慣れない、って話しを聞くけど、日本政府は外国からの観光客を増やすことを奨励してるし、日本に移住してくる外国人や日系人が増えている今、これは社会問題になりかねないなあ、と思った次第。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- アドベンチャーでも軽い! スズキ V-Strom250SXに乗ってきました(2023.09.30)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント