G-FP2DF1P69Y 【大阪府民・兵庫県民限定】まだ間に合う!近畿圏でも二輪ETC一般モニター募集中: 小林ゆきBIKE.blog

« 地図サイトもWeb2.0の波 | トップページ | 【岡国】モトルネ・ストカフェ、存続の危機に »

2006.06.27

【大阪府民・兵庫県民限定】まだ間に合う!近畿圏でも二輪ETC一般モニター募集中

情報が出遅れてしまいましたが、すでに6月26日午前10時から、近畿圏での二輪ETC一般モニター募集が開始されています。

平成18年6月22日西日本高速道路株式会社・阪神高速道路株式会社・本州四国連絡高速道路株式会社のプレスリリース

近畿圏における二輪車ETCモニターの試行について ~近畿圏で一般のライダーによる二輪車ETCの試行運用が始まります~

自動二輪車ノンストップ自動料金支払システム試行運用事務局(HIDO)のホームページ

HIDOの応募ページ

本日6月27日午前11時現在、サイトに行ったところまだ接続できる状態でしたので、Let's無料で二輪ETC機器をGet!(モニター終了後もETCモニター機器は使用できることになっている)

……しかしですね、対象は大阪府・兵庫県在住の方限定なんだそうです。奈良・和歌山は思いっきり通勤通学圏内で、しかも試験対象範囲は奈良・和歌山に接続している道路なのですが。

それと、今回のモニター募集は1400名を対象としているそうです。
仮に、モニター機器代と取り付け代で1台2万円、モニターシステム管理費に一人1万円、計3万円かかるとすれば……、1400人×3万円=4,200万円(あくまで試算)。
二輪ETC実現が出遅れましてゴメンなさい代が、大阪府・兵庫県在住でメルアド持っている選ばれたモニターに4,200万円。


今回、近畿圏での二輪ETC募集で一歩前身したことがありました。それは、あらかじめETCカードを持っていなくても応募できるということです。モニター走行開始までにETCカードを用意できればいいんだそうです。

兎にも角にも、まだ応募は間に合いそうですよ。

| |

« 地図サイトもWeb2.0の波 | トップページ | 【岡国】モトルネ・ストカフェ、存続の危機に »

ニュース」カテゴリの記事

10.バイク用品」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

ETC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【大阪府民・兵庫県民限定】まだ間に合う!近畿圏でも二輪ETC一般モニター募集中:

» 二輪車ETC〜書類到着 [Motorcycle Recollections]
 二輪車ETCの理解度確認試験が終わり、本日小包で必要書類委などが届けられました。  これには今後の流れやモニター利用マニュアル、利用ゲートなどを表示された書類や「規則を守ってモニターします」という内容の確認書(誓約書)、モニター時に着用する腕章などが入っており、この確認書に署名押印し、装着するオートバイの車検証(登録済証)と運転免許証の写しを返送する事になっています。  そこで早速これらのものを用意して郵便局から配達証明郵便で返送しました。  今後、モニター登録、指定業者での..... [続きを読む]

受信: 2006.07.07 07:56

« 地図サイトもWeb2.0の波 | トップページ | 【岡国】モトルネ・ストカフェ、存続の危機に »