電動アシストリヤカーとか電動台車とか
まだまだリヤカーネタで引っ張りますけど、リヤカー需要が本格化したら、ヤマハかホンダで電動アシストリヤカーを開発したら100台くらいは売れるんだろうか。
日本では軽車両は動力補助しか認められてないので、電動「アシスト」リヤカー。
または、台車なら道路運送車両法の制約を受けないので、スイッチ一つで押さなくても進む「電動台車」とか。
階段を上り下りする台車はあるみたいですね。(参考:電動アシスト台車)
と思ったら電動台車、すでにありました。
電動アシスト車椅子は車椅子だけど、電動車椅子(シニアカー)は車椅子として使うには時速6km以下でないといけないとか、介護保険の範囲の認定がややこしいとか、、、
ペダル付き原動機付き自転車が動力を切って自転車として使用していても車両としての法の認識は原付なのでヘルメットも免許も必要だ、というのは屁理屈じゃないか、とか、、、
じゃあ、時速25km出るシニアかーを原付登録できるようにして(実際には出来ないだろうけど)、時速6km以下で動かすなら車椅子として認めましょうとか、そういう柔軟な対応ができんのか、とか、、、
だんだんバイクの話題から遠ざかってるのは、マン島渡航前につまらない気づいたことを書き貯めているからです。
| 固定リンク | 0
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 「新基準原付」は二段階右折/二人乗り禁止/30キロ規制・解禁への布石か【エイプリルフールなので建設的な願望の嘘記事を書きます】(2025.04.01)
- スズキの原付一種・折り畳み電動モペッド「e-PO(イーポ)」動画インプレのスピンオフ動画を公開しました(2025.02.23)
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
コメント