G-FP2DF1P69Y 東大阪の原付二種: 小林ゆきBIKE.blog

« 鈴鹿 事故 | トップページ | 加納典明さんのバイク選び »

2006.02.21

東大阪の原付二種

ナンバーが3Wだって、かっちょええ〜nec_0017.jpg

そういえば、緑枠付きの400㏄以上は東京や横浜で50音ひらがなから「C」になりましたね。
横浜の軽二輪(250㏄)は横浜1(1とか2は軽二輪を表す)から、横浜「2」になりました。

全国各地でナンバーが飽和状態になっているんですね。

Wとか2とかに変えるついでに、二輪車も希望ナンバー制を採り入れて欲しい。
[参考]ブログバックナンバー「軽自動車でさえ希望ナンバー制なのに

| |

« 鈴鹿 事故 | トップページ | 加納典明さんのバイク選び »

10.バイク用品」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東大阪の原付二種:

» 軽自動車でさえ希望ナンバー制なのに [小林ゆき[バイク]BIKE.blog]
来年1月から軽自動車も希望ナンバー制を実施することになったそうだ。 <軽自動車 [続きを読む]

受信: 2006.02.21 12:27

« 鈴鹿 事故 | トップページ | 加納典明さんのバイク選び »