G-FP2DF1P69Y マスコミが本腰、バイク系ニュースサイト: 小林ゆきBIKE.blog

« デイトナバイクウィーク緊急募集【女性のみ】 | トップページ | TOFとBOTTが合併開催 »

2006.02.16

マスコミが本腰、バイク系ニュースサイト

バイク系のニュースサイトといえば、これまで個人運営のサイトが多かく、新聞社をはじめとするマスコミによるものは少なかった。

個人運営・マスコミ以外の運営の代表的サイトとしては、

ダーヌポ(ダートポーツ)※本家ダートスポーツはこっち
ライヌポ(ライディングヌポーツ)※本家ライディングスポーツはこっちから

※ホッパーさんのご指摘で訂正(2006.2.21)

マスコミのサイトとしては、モータースポーツはトーチュウF1 EXPRESSがあるが、モータースポーツの総合サイトだし、記事は一部有料だ。サイトの意義は明らかに紙媒体としての新聞購入のきっかけづくりと言える。

ニュース系としてクルマ・バイクの時事問題も扱う老舗としては、レスポンスがある。が、運営会社はマスコミ系ではなくIT系である。しかし、独自取材の記事も多く、内容の濃いものになっている。

また、毎日メールマガジンを配信している自動車ニュース&コラムは、地方の交通事故など細かなクルマ・バイク関連のニュースまで集めていて、その努力にいつも敬服する。

雑誌系の運営サイトとしては、ニューモデルなどのニュースが中心なのが、ネコ・パブリッシング系のホビダス・ニュース
モーターマガジン社の月刊オートバイが運営するWEBオートバイは、ショップの新製品情報なども掲載している。

こうして眺めていると、独自の取材や見解を入れているサイトと、一次情報をまとめたサイトがあるのがわかる。(まとめサイトがいけない、といっているわけではない。)

そんな中、産経新聞が運営するバイクのニュースサイト、産経MOTOが昨年から始まっている。
新聞社がバイクのニュースサイトを運営するメリットはなんだろう? 今のところ、リンク広告を貼り付けて、広告収入を得ようとしているようだが、独自の取材記事もあってそれなりに運営にはお金をかけているのがわかる。
マスコミだから情報が信用できる、とか、個人サイトだからできない、とか言うつもりは毛頭ないが、こうしてマスコミがバイクというジャンルに注目してくれているだけでも嬉しい。

| |

« デイトナバイクウィーク緊急募集【女性のみ】 | トップページ | TOFとBOTTが合併開催 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

コメント

ねえさん! 大変! スポーツになってる! うへへ。いいけど。

投稿: ホッパー | 2006.02.20 11:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マスコミが本腰、バイク系ニュースサイト:

« デイトナバイクウィーク緊急募集【女性のみ】 | トップページ | TOFとBOTTが合併開催 »