首都高不正通行者逮捕される
不正通行者が逮捕されました!!去る1月15日、警視庁が、暴走行為を行った埼玉県在住の不正通行者を道路交通法及び道路整備特別措置法違反の容疑で逮捕したとの発表がありました。
容疑者らは、昨年10月29日に湾岸線大井南料金所(東行き)で通行料金を支払わずに強行突破したもので、昨年10月1日に施行されました道路整備特別措置法の適用は全国で初めてのものになります。
弊社と致しましては、今後とも首都高速道路の通行料金を不正に免れるなどした場合においては、警察当局に対し、積極的に協力し、不正通行対策に取り組んでまいりたいと考えております。
(ソース:首都高速株式会社 お客さまへお知らせ インフォメーション)
との第一報を首都高サイトで見つけてニュースサイトを調べてみました。世間的にはアネハ・ヒューザーの耐震偽装疑惑の国会証人喚問・参考人招致をホリエモン粉飾決済(?)事件と宮崎最高裁判決で報道操作?の話で持ちきりだったので、こんなニュースがあったとは気がつかなかったです、はい。以下、新聞社のニュースから引用、太字は筆者によります。
料金所強行突破で逮捕 道路整備特措法を初適用オートバイで暴走し、高速道路の料金所を不払いで強行突破したとして、警視庁交通執行課は16日までに、道交法違反(共同危険行為)と道路整備特別措置法違反(不正通行車両)容疑でさいたま市岩槻区東岩槻、型枠大工H容疑者(25)と同市のとび職の少年(17)を逮捕した。
昨年10月施行の改正道路整備特別措置法は、料金所の不払い通行に罰則を設けており、警察庁によると、同法違反を適用したのは初めて。
不払い通行の料金徴収はこれまで、預金の差し押さえなど債権回収の手続きを取ることが多かったが、手間が掛かり難しかった。2006年01月16日月曜日(ソース:河北新報社)
高速道路料金未払い、初の逮捕者 date:1/16 16:29料金を支払わず首都高速の料金所を通過したとして、さいたま市の暴走族のメンバーらが警視庁に逮捕されました。高速道路の料金未払いで摘発されたのは全国で初めてです。道路整備特別措置法違反などの疑いで逮捕されたのは、さいたま市の大工H容疑者(25)ら4人です。調べによりますと、H容疑者らは去年10月、東京・品川区の首都高速・大井本線料金所を、料金を支払わず通過するなどした疑いが持たれています。首都高速では、料金を支払わない「不正通行」が相次いでいて、2004年度にはおよそ20万件、1億4000万円の被害が出ていました。このため、去年10月、改正道路整備特別措置法が施行され、「不正通行」に罰則を科すことができるようになりました。高速料金未払いでの摘発は、全国で初めてです。(ソース:TUFニュース速報)
四国新聞などでも報道されていましたが、河北新報社と不思議なことに一言一句同じ文面でした。
道路整備特別措置法については施行規則を参照して下さいませ。
現行犯ではなかったのか、バイクなのにどのように容疑者を特定したのか、興味深い事件です。初の逮捕者が暴走族、しかも暴走族の象徴であるオートバイ、というのが世間体として印象操作かと。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 「新基準原付」は二段階右折/二人乗り禁止/30キロ規制・解禁への布石か【エイプリルフールなので建設的な願望の嘘記事を書きます】(2025.04.01)
- スズキの原付一種・折り畳み電動モペッド「e-PO(イーポ)」動画インプレのスピンオフ動画を公開しました(2025.02.23)
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 新旧セローvs新旧シェルパの「足つきインプレ」動画がupされました(2025.07.05)
- 【6月21日(金) 17時~】Moto雑談会「マン島TTレース」参加します! (座間リバティ)(2025.06.21)
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「ETC」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- 実質0円も?! みんな、忘れてない? 二輪ETC助成はまだまだ実施中!(2014.09.03)
- 12月1日開始:東北地方の高速道路無料措置の詳細(2011.11.25)
- 2010年Bike.blog人気記事ランキング(2010.12.29)
- 高速料金が迷走しているらしいので高速をある程度利用する人は二輪ETCを導入した方がオトクかも(2010.06.03)
コメント
余談ですが河北新報社と四国新聞の記事が同じ理由はおそらくこの記事が共同通信の配信だったからだと思われます。
共同通信は全国の各地方紙と日経で設立された通信社だったと思います。産経も入ってたかな?
一度共同通信のWEBサイトをご覧くさい。記事をクリックするとあっちこっちの新聞社のWEBに飛んでいきますよ。
投稿: とわとわ | 2006.01.21 01:13
共同通信の配信もそうだけど、出元は記者クラブが警察発表を垂れ流ししてるからでしょ
てか、小林さんが本当に不思議と思って書いているとは思えん(藁)
投稿: たかぎ | 2006.01.21 13:52