ユーザー車検受けました
光軸で2回落ちましたが、当日中なら手数料はかからないのでテスター屋さん行くより検査場で何度かチャレンジするほうがリーズナブルかな。時間は少しかかりますが。最近は陸運局の方が親切丁寧でびっくりしました。
車検に向けてやったことは、
・洗車
・チェーンの洗浄と注油
・左後方方向指示器が割れていたので交換
・整備手帳の記入
・自賠責に入る(事前に)
以上でした。
現地で光軸調整するために、10㎜のソケットレンチとマイナスドライバーを持参していきました。
2年前から車検の制度が若干変わって、車検証に走行距離の記載をするのですが、私のニンジャは17万㎞オーバーなのですが、車検証上はメーターが指している距離を記載するので、7万7000㎞という記載でいいんだそうです。
あ、そうそう損害保険の代理店さんによれば、2006年4月から自賠責保険が少しだけ上がります。(原付は同額の予定)車検がある小型二輪はだいたい700円くらい値上げの予定だそうです。でも、そのあとまた値下げされるんではないか、とのことでした。国からの補助云々の制度が変わるので今回はその調整なんだそうです。
| 固定リンク | 0
「01.バイク」カテゴリの記事
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- マン島TT土産話会、満員御礼!(2022.07.10)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント