G-FP2DF1P69Y
小林 ゆき: 出たとこ勝負のバイク日本一周(実践編) (エイ文庫)
« 年末の風物詩、東名集中工事 | トップページ | ETCとクレジットカードの利権 »
法律と点字ブロックの関係?
2005.12.03 | 固定リンク | 0 Tweet
残念ながら人は自己中心です。行政はその前提に立った街造りを考えるべきです。 高速道路の休憩施設に設置されたゴミ箱の内容物…半分以上は外部からの持ち込み 嫌煙権団体から路上の灰皿撤去の申し入れ…しかし撤去しても喫煙の実態は変わらず むしろ、路上に捨てられる吸い殻を増やしただけ… 例を挙げるときりがありません。
投稿: sd144@ezweb | 2005.12.03 23:28
これは設計上の問題 自転車が駐輪場をあふれたとしても、 点字ブロックに車両が行かないような設計をすべき また、勝手に車両が置かれないような設計にすべき 人は弱いほうへ流れることを考え設計の段階で対策をする必要がある
また、設計者や管理する権利をは、目隠ししたり車椅子に乗って歩道を歩くべき 認可する人間は、その責任を負うべき それが大人の対応
投稿: TEST | 2005.12.04 21:32
駐禁、切られるのは嫌だし 署名運動とかやってるみたいだけど 早く駐輪場を造ってくれたらなぁ~
http://www.tmpc.or.jp/2rin/gaiyou.pdf
バイク乗りのマナーも、問われてるし・・・・・('A`)
投稿: nanasi@taisetu.manaa | 2005.12.05 03:42
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ルールかマナーか:
コメント
残念ながら人は自己中心です。行政はその前提に立った街造りを考えるべきです。
高速道路の休憩施設に設置されたゴミ箱の内容物…半分以上は外部からの持ち込み
嫌煙権団体から路上の灰皿撤去の申し入れ…しかし撤去しても喫煙の実態は変わらず
むしろ、路上に捨てられる吸い殻を増やしただけ…
例を挙げるときりがありません。
投稿: sd144@ezweb | 2005.12.03 23:28
これは設計上の問題
自転車が駐輪場をあふれたとしても、
点字ブロックに車両が行かないような設計をすべき
また、勝手に車両が置かれないような設計にすべき
人は弱いほうへ流れることを考え設計の段階で対策をする必要がある
また、設計者や管理する権利をは、目隠ししたり車椅子に乗って歩道を歩くべき
認可する人間は、その責任を負うべき
それが大人の対応
投稿: TEST | 2005.12.04 21:32
駐禁、切られるのは嫌だし
署名運動とかやってるみたいだけど
早く駐輪場を造ってくれたらなぁ~
http://www.tmpc.or.jp/2rin/gaiyou.pdf
バイク乗りのマナーも、問われてるし・・・・・('A`)
投稿: nanasi@taisetu.manaa | 2005.12.05 03:42