空前の規模だったミラノショー
今まで奇数年の9月に行われてきたミラノショー。これまで街中のアメンドラ・フィエラ駅前のフィエラ(博覧会場)で行われていたのが、今回はRHO(ロー)フィエラに新設されたフィエラ会場に場所を移動、会期も11月に変更して、今年から毎年行われることになった。
それにしても広い。広過ぎる。狭い東京モーターサイクルショーばんざい。
どれくらい広いかというと、地下鉄の駅側の入り口から会場を入って一番はじっこの22番(通称:中国の館(やかた))まで“動く歩道”を歩きながらでも20分はゆうにかかった。距離にして約3㎞はあるのではないか。
どれくらい広いかというと、展示会場総面積が6万平方m。もちろん、オートバイだけ。自転車や乗用車はない。
対して、東京モーターショーは4万平方m。っつったって、これは四輪・二輪・部品合わせての広さ。東京モーターショーの二輪車ブースだけの展示面積は4000平方mなので、ミラノショーはざっと15倍の広さだ。
ちなみに、東京モーターショーの二輪車出展社数は12社、部品は181社。対して、ミラノショーは1,590社。
それだけではない。ミラノショーの外のエリアには試乗会エリアやレースエリアが設けられ、その広さも6万平米。しかも、試乗会エリアはトライアンフはトライアンフの場所で、ヤマハはヤマハの場所で…といった具合に各社専用エリアが設けられた。また、モトクロスコースが造られ、週末はヨーロッパ選手権シリーズが行われるという本格的コース。
足を棒にして歩いて丸二日でも見終わらないといった感じだ。
さて、ヨーロッパの二輪車展示会合戦は、イタリアのミラノ、ドイツのミュンヘン(インターモット)、フランスのパリ、イギリスのバーミンガムで争われてきた。来年はドイツのショー会場がミュンヘンからケルンに戻ることになり、最終的にはケルンVSミラノという図式になるだろう。ミラノは11月開催を来年も続ける模様で、ニューモデルのワールドプレミアは9月終わり開催予定のケルンに譲るだろうが、規模的には世界一の座をミラノが守るのかどうか。立地条件的には、ミュンヘンは他のヨーロッパからのアクセスが悪い、という理由もあってケルンに戻すというが、現在、ヨーロッパの二輪業界を支えているのは中近東の革産業や中国の二輪車・部品産業だから、そういう意味でもミラノに分がある。
さて、かえすがえすも残念だったのは、二輪車製造メーカーや大手部品製造メーカーを除いて、日本からの積極的な出展が今年も見受けられなかったことだ。アメリカ・台湾・中国は業界団体が小さい小間を仕切ってそれぞれアメリカエリア、台湾エリアなどを展開していた。日本にも立派な業界団体がいくつもあるし、すでに欧米向けの輸出で成功している企業はたくさんある。ボチボチ、どこかが音頭を取りはじめてもいいんじゃないだろうか。
22番の中国の館を見て感じたのは、もはや中国は「パクリ」「安かろう悪かろう」の時代は終わった、ということだ。
日本のバイク産業を振り返り、大きな危機感を感じたミラノショーだった。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- アドベンチャーでも軽い! スズキ V-Strom250SXに乗ってきました(2023.09.30)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント