ETC vs 二輪の高速道路の料金格差
12月4日(日)にスズキの竜洋テストコースでイベントに出席することになりました。なにやら、リノのエアレースに参加しているパイロットの方との対談とのことで、少し緊張しております。
さて、前日はヤボ用があって深夜または早朝に横浜を出発しなければならないので、選択肢はクルマかバイク。というわけで、高速道路の料金を調べてみた。
東名・横浜青葉IC~磐田IC
四輪 通常料金 4,950円
深夜早朝割引 3,450円
軽自動車等 通常料金 4,000円
深夜早朝割引 2,800円
バイクで行くと4,000円。ETC付普通自動車で行くと3,450円。
ちなみに、横浜駅から磐田駅までJRを使うと経路によるが
新幹線 8,110円 (学割利用 7,240円)
在来線 4,350円 (学割利用 3,480円)
となる。さらに、高速バスだと、
東名江田~東名磐田 3,210円(学割利用 2,570円)
こうして並べてみると、鉄道や高速バスはそこからの移動がさらにあるから、タクシー代などがかかる。
もし、二輪ETCでちゃんと割引されるなら、当然バイクを使うことだろう。
現実を見せつけられ啞然とするばかりの2005年年末である。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
改めて数字を見てみるとやっぱショック。
投稿: 名称未設定 | 2005.11.17 13:16
深夜帯において、2輪車は普通乗用車よりも高く
早朝夜間帯において、2輪車は大型車よりも高く
通勤帯において、2輪車は大型車よりも高く
バイク1台走るのと、バイクを10台積んだトラックではトラックの方が安いのです。
http://bikeetc.zero-yen.com/index.html
投稿: 道路攻団 | 2005.11.17 23:30
ETCネタ・・・乙です、m(_ _)m
何年か前、滋賀の長浜でお会いしました者です。
ETCですが、登録はSRXですがニンジャにも付けてみようと思ってクビを長~くして待ってるのですが・・・対応の遅さには呆れさせられます。
出たとこ・・・マン島・・・の著書、遅ればせながら熱読させて頂きました、ますますご活躍のようで何よりです。・・・それでは。。。
投稿: つねお | 2005.11.17 23:51