首都高の二輪料金・二輪ETCへの見解が一歩前進
首都高速が民営化され首都高速道路株式会社となったが、これに伴いウエブサイトもリニューアルされ、Q&Aも一新された。
そこに興味深い回答が。(太字は筆者による)
Q:自動二輪車に別料金を設定してほしい。A: 首都高は、1日115万台もの自動車にご利用いただいています。この大量の交通を円滑にさばくため、渋滞の原因のひとつとなる料金収受業務を出来るだけ簡素化する必要があり、その料金の額は、大型車及び普通車の2車種区分としています。この車種区分を細分化すると、料金収受に時間がかかり、料金所を先頭とする渋滞に拍車をかけお客様に御迷惑をおかけすることになります。(中略)
以上のことから、自動二輪車については普通車の料金を頂いております。しかしながら、今後ETCの普及を踏まえつつ、車種区分の見直しについて検討する予定です。
Q:自動二輪車の二人乗り規制区間が残るが、規制区間を迂回するために一時的に一般道に降りて、再度首都高に乗り継ぐことはできるのか?A: 首都高では、平成17年4月1日以降も主に都心環状線を中心として自動二輪車の二人乗り規制区間がございます(詳しくは、こちらをご覧下さい)。二人乗りをされている自動二輪車のお客様は、規制区間の手前で首都高を降りて一般道を走行して下さい。その場合、一般道を走行した後、再び首都高に入られる際には今一度通行料金をお支払いください。
なお、当社では、現在プロライダーを対象に試行運用を実施している、二輪車用ETCなどのETC技術の活用による乗継ぎの可能性について、検討を進めております。
首都高速道路公団時代のQ&Aからは一歩前進した回答となっている。
首都高はETC全加入を前提に対距離制の料金体系を目指しているといい、二輪車の料金も見なおしをせざるを得ないのだろう。
いずれにせよ、とりあえずニンジンだけぶらさげてお茶を濁すような今の二輪車ETC問題のようなことにだけはして欲しくないな。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
「検討する予定」「可能性について、検討を進めて」…ですか。予定は未定ですし、可能性なら何とでも言えますよね。
かつてJHのサイトで「遅くとも民営化までは」などと言ってたけど、現状は二輪車用ETCも代替措置としての割引サービスも実現できてない状況が続いてる。国交省や高速道路会社の人達は狼少年の寓話を知らないんだろうか?
二輪ユーザーの置かれた状況があまりに差別的なので、消費者センターにでも救済を求めたくなる今日この頃です。
投稿: 狼なんて怖くない♪ | 2005.11.10 21:59