ETC時間帯割引は手動でも可能だった
私がいつもよく利用している東名高速の横浜青葉IC。ここの入り口は自動化されていて係員はいないのだが、ある日妙なステッカーに気がついた。
私が利用するのは一番左側の一般専用ブース。このブースに、
「ETCで深夜早朝割引・通勤割引等をご利用の方は出口収受員に申し出てください」
という呼びかけが貼ってある。
おや? 間違ってETC無線機器利用車が一般ブースから入ったとしても出口で申し出れば割引を受けることができるのか? それならば、なにもETC無線機器を利用していなくても手動で割引が受けられる???
ならば、二輪車だってETC機器がなくても申し出れば割引を受けることができるではないか!
こんな疑問があったので、(二輪のことは聞かずに)東日本高速道路株式会社に問い合わせてみたところ。
・横浜青葉はETC利用車が多い
・しかしながらETCの点検などでETCブースが閉鎖されることもあり、やむを得ず一般ブースを利用しなければいけないことがある
・そのような場合に出口料金所で係員に申し出ることにより、後日、走行を確認した上で割引く
とのことだった。なるほど、道路会社の都合でETCが使えない場合は、手間はかかるが手動で割引することが可能、というわけだ。
えっ。ちょと待てよ。延々オオカミ少年を続けた上にいまだ二輪車がETC無線機器を使えないのは、旧道路公団・現道路会社の都合ではないのか。
手動で割引できるのなら、ETCカード利用二輪車でも手動で割引することだって技術的には可能だということがこれでわかった。
さて、二輪車一般モニターが間もなく始まる。モニターテストの範囲が一部道路に限られるとか、一部ブースのみ通行することになるとか、問題山積みだが、その点についてはCBXさんの特集4にたいへん詳しく書かれているので参考にしてみてください。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
早くバイクでもETCが普通に使えるようになってほしいですね。
TBさせていただきました。
投稿: ハル | 2005.11.16 11:42