G-FP2DF1P69Y ETC時間帯割引は手動でも可能だった: 小林ゆきBIKE.blog

« [伊丹。をプロデュース]ライダースVSクラブマンの各新編集長 | トップページ | ETCモニター窓口からお知らせがきた。 »

2005.11.14

ETC時間帯割引は手動でも可能だった

私がいつもよく利用している東名高速の横浜青葉IC。ここの入り口は自動化されていて係員はいないのだが、ある日妙なステッカーに気がついた。
私が利用するのは一番左側の一般専用ブース。このブースに、

「ETCで深夜早朝割引・通勤割引等をご利用の方は出口収受員に申し出てください」

という呼びかけが貼ってある。
おや? 間違ってETC無線機器利用車が一般ブースから入ったとしても出口で申し出れば割引を受けることができるのか? それならば、なにもETC無線機器を利用していなくても手動で割引が受けられる???
ならば、二輪車だってETC機器がなくても申し出れば割引を受けることができるではないか!

こんな疑問があったので、(二輪のことは聞かずに)東日本高速道路株式会社に問い合わせてみたところ。

・横浜青葉はETC利用車が多い
・しかしながらETCの点検などでETCブースが閉鎖されることもあり、やむを得ず一般ブースを利用しなければいけないことがある
・そのような場合に出口料金所で係員に申し出ることにより、後日、走行を確認した上で割引く

とのことだった。なるほど、道路会社の都合でETCが使えない場合は、手間はかかるが手動で割引することが可能、というわけだ。

えっ。ちょと待てよ。延々オオカミ少年を続けた上にいまだ二輪車がETC無線機器を使えないのは、旧道路公団・現道路会社の都合ではないのか。
手動で割引できるのなら、ETCカード利用二輪車でも手動で割引することだって技術的には可能だということがこれでわかった。

さて、二輪車一般モニターが間もなく始まる。モニターテストの範囲が一部道路に限られるとか、一部ブースのみ通行することになるとか、問題山積みだが、その点についてはCBXさんの特集4にたいへん詳しく書かれているので参考にしてみてください。

| |

« [伊丹。をプロデュース]ライダースVSクラブマンの各新編集長 | トップページ | ETCモニター窓口からお知らせがきた。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

コメント

早くバイクでもETCが普通に使えるようになってほしいですね。

TBさせていただきました。

投稿: ハル | 2005.11.16 11:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETC時間帯割引は手動でも可能だった:

» ETC時間帯割引は手動でも可能!? [コロのページ]
小林ゆきさんのブログに書かれてました。高速道路をあまり利用しない私は知りませんでした。 [続きを読む]

受信: 2005.11.14 18:17

» 【タケblog】BB32号とETCとワタクシ [BBWEB by BMW BIKES]
本日は、BMW BIKES 32号の発売日です。 みなさん、もうお買い求めいた... [続きを読む]

受信: 2005.11.15 23:16

» 公正取引委員会に二輪ETC未整備による割引除外事実について申告 [気まぐれ二輪日記]
高速道路でいまやETCを使うのは常識。 既に利用者の大半がETCを利用している。 しかし、二輪車はETCを公式にはつけられない。 モニターも始まりつつあるが、5000人で締め切られ、しかも首都圏のみだ。 唯一の割引手段であるハイウェイカードも廃止された。 これは独禁法...... [続きを読む]

受信: 2005.12.06 05:59

« [伊丹。をプロデュース]ライダースVSクラブマンの各新編集長 | トップページ | ETCモニター窓口からお知らせがきた。 »