長野県民の民度とドクターヘリ
ドクターヘリ:駐機場工事が中断 「騒音で迷惑」住民反対で /長野
ヤッシーでも話題の長野県です。
ガソリン価格は石油情報センターによれば、レギュラー132.9円と長崎県の137円に次ぐ高さだし。しかしなぜ長崎はこんなに高いのでしょうか。
厚木基地、沖縄の各ベース周辺住民のみなさんごめんなさい。長野県民に変わって騒音問題お詫び申し上げます。って、私がお詫びしてもなんの得にもならないか。
で、翻ってマン島はというと。
普段の町での話とは違いますが、レースのときは1周60㎞のコース沿い(島の半分くらいのエリア)の牧場などは、あらかじめ牛や羊をどかしてヘリのランディングエリアとして使わせてもらっています。
ドクターヘリのための募金活動は住民自身がやってますし、ランディングエリアに自分の牧場や土地を貸すのはとても名誉なことになるのだそうです。
モータースポーツやスポーツ(TTなどのバイクレースに限らず、クルマのラリー選手権や自転車レースなど)で活用されているレスキューヘリは普段は病院や消防署で待機し、モータースポーツ・レースで培われた技術やシステムが普段の町の生活の危機管理に大いに役立つ、という仕組みになっています。
民度の違い?
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- 本日! 2021年11月2日&16日(火)にラジオNIKKEI第1『ライダーズ』に出演いたします!(2021.11.02)
- バレンティーノ・ロッシ選手が走った同じ道を走った(2021.08.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
視点が小さいんでしょうか。
自分はいつでもさっと病院に行ける環境にあるので、そうではない人のことは考えられない?
残念なことです。
次号にも通ずるのかもしれないけれど、自分の身に降りかかってみないと信じられない、イマジネーションの欠けた人間が多いです。
最近テレビなんかのインタビューを見てると、『もし、~だったら?』っていう質問に、ありえないとか、考えられないって回答する(若い)人が増えた気がするんですよね。
ドクターヘリがあることで救われる命が一つあるとして、それが自分の家族であったり、愛する人である可能性について微塵も考えられないんでしょうか。
数分の処置の違いで、助かる確率や後遺障害の程度などに大きな差が出るのを知らないんでしょうか。
日常生活を脅かされ、毎夜羽ばたくヘリの轟音に悩まされるわけではないのに、この反応。
残念ですね。
投稿: I/F | 2005.09.08 01:38