ラジエターステー折れた
ラジエターのガードネット(←って言うんですかね)が微妙にラジエターに当たってカタカタゆわせてたのが気になりかれこれ1年半。(←もっと早く直せよ)
やっと外して曲がり具合を直そうと外してみようとしたところ……。
左下のラジエターステー、というかラジエターそのもののネジのオス部分が折れました。トホホ。
さすがに総走行距離17万5000㎞(実際には約17万8000㎞)乗っていると経年劣化もするのだなーと感心、いやビックリしていたのですが、(本当はあまりビックリしてなかったのは、これまでも▼アッパーカウルステーのフレーム側が折れた▼メーターステーが折れた▼サイドスタンドの付け根がすり減って異常に角度が寝る▼極めつけはフロントフォークインナーがすり減り過ぎてオイル漏れ、、等々あったので)
よーく考えると、センターカウル・アンダーカウルあってのニンジャだよなーと思いつつ早10年以上。アッパーカウルのままずーっと走ってたことが原因だったのではないかと考えを改めた。
押し入れのセンターカウルを引っ張り出してきたところ、確かに、フロントタイヤからの水の巻き上げはセンターカウルでかなり緩和される。
なんだ、ニンジャを痛めつけてきたのは経年のせいではなく、自分じゃん! こんないい加減なオーナーでごめんよ……そして今日からはボルト3つ留め(本来4つ)のラジエターガードのまま通学するのでした。ノーマルのラジエター、押し入れのどっかにあったような気がするなあ。見つかるまでラジエター液漏れなきゃいいなあ。こんなわたしゃ何の仕事してるのだったっけ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
コメント