鉄道には保安定員がない?!
尼崎のJR西日本の事故で、
・飛行機や自動車やバイクは口うるさく「定員」を遵守するよう法律で決まっているし、娯楽施設でも消防法で厳しく入場者数を守るように指導されるが、鉄道はゴールデンウィークや年末年始は自慢げに「乗車率200%」なんて報道されたりするんだけれども。
とブログに書いたが、読売新聞でこんなニュースからこんなことがわかった。(太字は筆者による)
国土交通省によると、鉄道車両の定員は、乗用車などのように、この人数を超えて乗ってはいけないという「保安定員」の考え方はない。各社は、JIS規格が定める座席定員(1人当たりの幅を43センチとして計算)と立席定員(立つことのできる床の面積を0・3平方メートルで割った数)を目安に決めている。つり革、手すりの数も特に基準はない。
なんでもかんでも人間を固定して安全をはかればいいってもんでもないと思うので(要はレヴェルの問題)、たいへん難しい問題です。(と、やや逃げ腰のオチ)
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 「新基準原付」は二段階右折/二人乗り禁止/30キロ規制・解禁への布石か【エイプリルフールなので建設的な願望の嘘記事を書きます】(2025.04.01)
- スズキの原付一種・折り畳み電動モペッド「e-PO(イーポ)」動画インプレのスピンオフ動画を公開しました(2025.02.23)
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 【6月21日(金) 17時~】Moto雑談会「マン島TTレース」参加します! (座間リバティ)(2025.06.21)
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)
コメント