ETCのメリット
安藤眞さんの逆説的クルマ考現学のほぼ日刊・野外人時評がブログになっていたのでトラックバック。
続・ETC問題の本質というエントリーの中で、
ノンストップにメリットがあるか
最近気がついたんですけど、ありますよ、あるある。[訂正]メリットとかじゃないですね。
高速道路のETCゲートを通過すれば、シートベルト検問や重量検問をされない!!
マジ、ホントです。
ETCゲートの先に隠れてて止まれの赤い旗持って飛び出してくる勇気ある警察官がいたらビックリします。
今のところ見たことない。
やっぱりETCってザルだよなあ。
PR:Amazon
ITS>ETC
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 「新基準原付」は二段階右折/二人乗り禁止/30キロ規制・解禁への布石か【エイプリルフールなので建設的な願望の嘘記事を書きます】(2025.04.01)
- スズキの原付一種・折り畳み電動モペッド「e-PO(イーポ)」動画インプレのスピンオフ動画を公開しました(2025.02.23)
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 新旧セローvs新旧シェルパの「足つきインプレ」動画がupされました(2025.07.05)
- 【6月21日(金) 17時~】Moto雑談会「マン島TTレース」参加します! (座間リバティ)(2025.06.21)
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
とりあえずこれからの季節
花粉症の人には 窓を開けなくて済む
というのは非常に有効かつ重要だそうです!
ところで スマートプレートって知ってます?
金曜日にスマートプレートセミナーっつーのが
六本木の某所で行われたのですが 日本のプレゼン
では一度もバイクの話はでてきませんでした。
唯一イギリスはロンドンのネタでは現地の方が
バイクについて触れていました。
日本ってイギリスの二輪メーカを全部撤退させた
くらいの国らしいのにねぇ(ハイビジョン特集参照)
あ スマートプレート自体についてはコメント
差し控えさせていただきます(笑)
投稿: 匿名きぼんぬ | 2005.02.05 15:50
イエグチです。以前、首都高二人乗りの讀賣新聞の記事で投稿したhですが、今回からはハンドルネームで宜しくおねがい致します。
ところで、2輪のETCですが、ホンダのカードキー形式はどんなもんでしょう。カードキーをポケットに入れておけば、キーレスで、エンジン掛けられて、離れれば自動ロックって奴。カード情報を送信するだけだから車体に取り付ける装置も小さくて済むしいちいちカード抜き差ししなくて良いのにね。
投稿: イエグチ | 2005.02.06 13:56
わたしは別にETC推進派じゃないです。
ETCをキャッシュレス支払いに使うのに「ETCならでは」のメリットがないこともわかってます
という前提のうえで、重箱の隅になるかもしれませんが。
もとのエントリでは
>ノンストップにメリットがあるか
について、
> で、ノンストップにメリットがあるかといえば、駐車場もガソリンスタンドも
> ドライブスルーも、どっちみち止まらなければいけないわけで、キャッシュレ
> スだけだったら普通のクレジットカードがあれば十分なわけですね。
ってあるので
> 高速道路のETCゲートを通過すれば、シートベルト検問や重量検問をされない!!
はそもそも話の前提が違いますよね...
>やっぱりETCってザルだよなあ。
重量検問やシートベルト検問は高速道路の「途中」でもできませんよね。その論理でいうと高速道路は検問できないからザルだ、っていうのと同じではないでしょうか?
高速道路に乗る前に検問がしたいのであれば、ETCゲートの「前で」検問すればいいだけの話ではないでしょうか。ETCが必ずしもいいものとはおもいませんが、このような論理で批判するのはむしろ逆効果ではないかと感じます。
投稿: skoji | 2005.02.08 13:37