社長が二輪免許持ってないので徒歩通勤推奨?
いつもお世話になってます、自動車ニュース&コラムさんで見つけたこの記事。
ヤマハ発動機の新社長は自動二輪の免許をお持ちではなく、しかも今年6月以降AT二輪免許取得を目指していらっしゃるそうですが。
マイカーやめて環境に貢献 エコ通勤 ヤマハ発試み 二輪購入に現金還元、“徒歩手当”も 国内外から反響マイカーの代わりにバイクや自転車、徒歩、公共交通機関を使って社員が通勤するヤマハ発動機(磐田市)の「エコ通勤」が県内企業のほか、海外からも問い合わせが舞い込むなど、国内外で反響を呼んでいる。マイカー通勤の駐車場確保は企業の悩みだが、徒歩や自転車通勤が主流になれば悩みは解消し、新たな活用も可能だ。環境にも貢献し、駐車場問題の解決にも結びつく県内企業初の試みは今後も注目を集めそうだ。
同社の取り組みは、CO2削減や社員の環境活動への意識高揚を狙いに昨年12月から本社と周辺事業所に通勤する社員を対象に始めた。マイカー通勤をやめ、エコ通勤のために二輪車を購入すると、社員価格から5%、パッソルと電動自転車パスは10%キャッシュバックする。
また、期間限定だが、本社まで2キロ以上の距離を徒歩で通勤する場合は毎月1000円、自社の通勤バスや公共交通機関を乗り継ぐ場合は同2000円を手当として支給する。企業では珍しいこうした“徒歩通勤手当”のノウハウに企業などが強い関心を示している。(ソース:静岡新聞2005/01/28 12:27:30更新)
★追記★
環境問題だけでなく、渋滞緩和や駐車場スペース問題を考えると、「車は快適に移動できることにこそ面白さがあり、渋滞してまで乗る意味はない」として従業員数万人のマイカー通勤自粛を呼びかけたいわゆるトヨタ自動車が2003年に始めた“足進(そくしん)キャンペーン”と同様、たいへん評価したいものです。
ところでヤマ発新社長二輪免許無し、の記事を書いたときに航空会社なんかと比較してみましたが、普通に免許が手に入る乗り物業界で自社製品の安全チェックが自ら出来ない社長というのはいかがなものか。
★追記★
三菱自動車、三菱ふそう問題も考えると、ユーザーは神経質にならざるを得ないのです。
とも思いましたが、もしかしたらAT二輪免許しか取れないご事情があるのかもしれない。例えば、手足などに障害を持っているとか。だから、ここで余計な詮索をするのはセクハラならぬ、「ヘルス・ハラスメント」になりかねない。
そのあたりの真相はともかく、新社長にこんなご提案を。妄想ですが。ヤマ発社員の皆様の酒の肴にでもなれば。
2月●徒歩通勤を1カ月。この寒いのに徒歩通勤とは、と新社長の好感度アップ。
3月●電動自転車パスを10%キャッシュバックで購入、1カ月パス通勤
4月●電動パッソルを10%キャッシュバックで購入、普通自動車免許で1カ月原付通勤
5月●グランドマジェスティを5%キャッシュバックで購入しつつ、ヤマハテクニカルセンターにAT二輪普通免許の教習に通う
6月●晴れてATライダーデビュー。マジェスティで通勤
7月●T-MAXを5%キャッシュバックで購入しつつ、ヤマハテクニカルセンターでAT二輪大型免許の教習に通う。が、教習車はスズキのスカイウエイブ650。ガビーン。T-MAXの650cc化を密かに思いつく。
8月●8月19日のバイクの日に合わせて、晴れてAT大型ライダーデビュー。免許取得レポート ブログ風に梶川ちゃんの場合を掲載。
名前●梶川ちゃん
社長就任前にクルマの免許はゲットしてました!!
次はバイクの免許を取ってみたいなぁと 思った次第です☆
社長に就任したら多忙になるのでバイクは便利そうだし 、クルマは会社でエコライフを推奨しているから世間体を考えると株価下がりそうでちょっとムリ...(>_<;)
免許を取ったら伊豆半島を バイクで一周するのが夢です。
海風が気持ち良いだろうなぁ。
と、ぶっちゃけトーク〈ブログ風〉が話題となり、株価に追い風。2000円越えして株価でも二輪4社で国内2位となる。
ええ、妄想ですよ、妄想。
PR:Amazon
二輪免許
★TUNAGUさん、直りましたでしょうか? 大文字でもダメ?
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- BBB動画レポート【東京モーターショー2015】HONDA「GROM50」発売確定!?が公開されました(2015.11.13)
- 「世界でもっとも価値のあるブランド2014」ベスト100にオートバイメーカー3つがランクイン(2014.10.26)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
製造メーカーだからと言って排ガスを出さない通勤方法を奨励したからっておかしいことはちっともなく、だからこそ評価されるべきだと思います。
(元記事もそういうニュアンスですし)
大体社長が免許持っていないこととこの件を混同すること自体がおかしいかと。
それと
>例えば、手足などに障害を持っているとか。
>だから、ここで余計な詮索をするのはセクハラ
>ならぬ、「ヘルス・ハラスメント」になりかねない。
わざわざヘルスハラスメントをボールドにしていること自体差別的表現だと思います。同じバイク乗りとして不快です。
投稿: そんなにおかしいことでしょうか? | 2005.01.31 17:25
>排ガスを出さない通勤方法
については高く評価しています。でも、評価しているって書いてなかったですね。追記しておきます。
>大体社長が免許持っていないこととこの件を混同
混同させているのではなく、単純に現象としておもしろいなあ、と。しかし、あまり追及するのはヘルハラになるかもしれないと思いまして、
>ヘルスハラスメント
前回のエントリーも含め、自省の念を込めたつもりなのですが。自分自身、ジェンダー・ハラスメントやヘル・ハラを受けることが数多くありますので。
でも憶測でこういうことを書くのは差別を助長するかもしれません。
しかし、ヘル・ハラの視点も大事なのではないかということを伝えたいのに、上手く伝えられるように書けてないですね。
さらに反省します。
※ボールド=大胆なさま.ずうずうしいさま.〈現〉(コンサイスカタカナ語辞典)
ところで、「そんなにおかしいことでしょうか」さん、またこれまでコメントいただいてきた投稿者名に「通りすがり」的な言葉を書いていらっしゃる方、ご自分の主張を投稿者名に書かれている方へ。
当ブログでは、コメント欄で活発かつレヴェルの高い議論のためのコメント欄を目指しコメント欄を設けておりますので、次に続く議論のためにもなるべく単純なハンドルネームを投稿者名にお書きいただきますよう今後はお願いいたします。
投稿: 小林ゆき | 2005.01.31 18:17
コメント、TBが可能なブログの場は、議論が許可されていると理解しておりますので、私の考えを書かせていただきます。
ヤマハ発動機は、他にマリンや除雪機、汎用機、産業ロボットまで製造するメーカー。
確かにホンダの創業者のような、オートバイに対する想いや熱意も必要かとは考えますが、企業経営の絶対条件とは思えません。企業CEOの役割は、夢のある二輪車を創造するような現場の醸成、優秀な管理者の育成など、もっと他にあると考えます。オートバイが好きなだけでは会社を潰してしまうでしょうし、逆に「乗らない側」の視点から二輪車を見つめ「乗ってみたい」と思わせるアイディア誕生を僕は期待します。売れなくていい、と考えるトップはいないでしょう。また、一般人から見たバイクの印象を、製造メーカーとしてやるべき社会活動に生かせるのでは、とも考えます。
企業の船頭は船乗り(経営能力高い人)であることは必須ですが、オール漕ぎが上手である必要は必ずしもないと思います。
どこの大企業でも、ほとんどのトップは運転手が送迎します。ラクしたい、からではなく死んだり怪我をすると企業生命に係わるからです。株価にも大きく影響します。
乗りたい!と熱望しない人間にオートバイを勧めてはならないのだと思います。
ジャーナリストの方が運営するブログだと理解していますので、先の方も発言していましたが「手足の障害」「ヘルスハラスメント」等、気になる言葉を目にしましたのでコメントさせていただきました。公式ではない、のなら大きく表示をお願いいたします。
ただ、小林さん達のような職業の方が「公式ではない」とエクスキューズはムリだと思います。
ヤマハ発動機の創るオートバイは大好きです。初めて買ったのも「ヤマハ」でした。
今後の発展を期待します。
投稿: hima0(ひまお) | 2005.01.31 19:14
ヘルス・ハラスメントについて釈明とお詫びを。
ヤフーやグーグルで検索しても解る通り、「ヘルス・ハラスメント」という言葉は一般的ではありません。私が作った造語と言ってもいいかも。
なので、どういう風に書けば一般化される(その言葉を知らない人がイメージしやすいか)かを安易に考えて、上肢下肢の障害に例えてしまいました。
自分自身も怪我や病気の影響で出来ないことがあるのですが、聞かれたくないことを聞いてくる方もよくいるんですね。聞かれれば答えますが。でも、「私に興味を持ってくれてありがとう」と思うくらいの余裕は必要なのかも。
翻って、自分自身は、ヘル・ハラしないよう、いろいろなケースを想像しつつ他人と接しなければならないな、と思っています。
例えば、運転していて何か周りのクルマが迷惑な行為をしたとしましょう。危険を回避するためにホーンを鳴らしても、相手は動じない。そのとき、相手はもしかしたら耳の不自由な運転者なのかもしれない、と考えるのか、無視されたと感じるのか。
若い人が電車の座席に座っていて老人に席を譲らなかった。若いのにけしからんと思うか、外見ではわからない内疾患があるんじゃないかと想像するのか。
つまり、自分がヤマ発社長について書いているこの行為自体が「ヘル・ハラ」をしているんじゃなかろうか、という自省も込めた記述のつもりだったのですが、身体障害、知的障害、精神障害に関わらず3障害のいずれかを、比喩にせよ書くのは、センセーショナルなイメージばかりが先行し、よくよく慎重にしなければならないな、と反省した次第です。
“コッソリ改変”はせず、文章の恥ずかしい部分は消し線にて残しておくことにします。
「そんなにおかしいことでしょうか? 」さん、hima0(ひまお) さん、質の高い建設的な議論をうありがとうございます。
投稿: 小林ゆき | 2005.01.31 21:51
小林さん。理解いたしました。
しゃらくせえ。。。と感じられるかも知れませんが、オートバイ関連のジャーナリストの皆様には「いつも乗ってる人たち」に対する発信の他に、一般の大多数の方々へ「オートバイの楽しみや利便、危険さ」もどんどん発信して頂きたいと思ってます。
大きな会社で広報の仕事をした事もあり、バイクに乗る一般紙の記者を何人か知っています。
彼らは「抜いてナンボ」の世界ですし、バイクの事はなかなか書けない、と話していました。
これからもご活躍を願うとともに、このサイト、楽しみにしています。
投稿: hima0 | 2005.01.31 22:32
直っております。お手数かけます。
投稿: ぢ | 2005.02.01 14:55