二人乗り不可道路の今後
せっかくブログという機能を持ったサイトをやっているので、ぜひ皆さんのお力をお借りしたいことがあります。
バイク業界は4月1日高速道路二人乗り解禁に沸いていますが、
それじゃあ高速道路以外の現在二人乗り禁止の有料道路・バイパス等は今後どうなるのか?
現在の状況がどうなっているのかは、allaboutのツーリングのガイド記事の中に
有料道路の『タンデム可否情報』としてまとめられているのが参考になります。
当ブログでは一歩進んで、じゃあ今二人乗りできない有料道路・バイパスが4月1日以降、タンデム解禁になるのか否か、をまとめたいんです。
特に、高速道路直結の、例えば東名~保土ヶ谷バイパス、とか、常磐道~松戸野田道路、とか。ココ通れなくてどうすんだヨぷんぷん!なところの今後の対応を知りたいのです。
しかしながら、有料道路・バイパスの数は全国数多。というわけで、皆さんの力をお借りしたい!
というわけで、直接料金所や事務所で尋ねていただいてもいいし、電話やメールで尋ねていただいてもいいのですが、全国各地の高速道路でない二人乗り禁止道路の今後を皆さんと共にまとめていきたいと思います。
「4月1日から高速道路が二人乗りできるようになりますけど、ここも当然二人乗りで通れるようになりますよね? ここ通れないとすっごく不便なんですよね」
などと問い合わせると、ライダーの不便さ実状が伝わりつつ探れるのではないかと思います。
情報はこの記事にトラックバック、コメントをお願いいたします。
集まり次第、どんどん記事を改訂していきたいと思います。
↓フォーム(わかる範囲で結構です)
道路名/現状二人乗りの可否→今後の二人乗り可否/排気量制限/料金/その他特記事項
(例)
保土ヶ谷バイパス/二人乗り不可→可(未確認)/125㏄以上/無料/東名・横横・横浜新道・首都高に直結
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
そういえばリンク先のallaboutの情報は前にも見たのですが、その時に首都高の会社線(厳密には首都高じゃないですが)はタンデム可なんだぁと思って見てたわけなのですが、今日ふと警視庁のHPを見てたら4日付けのトピックスで首都高の規制内容について「都心環状線 全線(含む会社線)」とあるんですよね。今までOKだったところまで不許可になる!?
投稿: しなの | 2005.01.05 23:38
自己レスですみません。
会社線を管理している東京高速道路株式会社に問い合わせたところ回答があり、今現在でも「会社線が首都高速道路の都心環状線を繋ぐバイパスとしての役割を果たしていることから、道路交通法第71条の4第3、4項が適用され会社線での自動二輪車の二人乗りが規制されておりました。」とのことでした。
今後に関しても従前通り規制、ということだそうで・・・。
投稿: しなの | 2005.01.13 10:11
静岡の国道事務所に問い合わせたところ、静岡県内の国道1号が通る自動車専用道路(静清バイパス、浜名バイパス~潮見バイパス、藤枝バイパス)は、全て今回の解禁の対象路線なので、条件をクリアしている方なら二人乗りは大丈夫だそうです。
ちなみに、今まで夜間のみ無料だった藤枝・掛川・磐田・浜名の4バイパスは3月30日をもって完全無料化になったそうな。詳細は各個人で検索してください(不親切で謝謝)
投稿: さすらい | 2005.04.06 00:10
上記コメントの訂正(というより指示フォーマットに準拠)
R1号:静清、藤枝、浜名、潮見BP/二人乗り「可」/125c超のみ/無料/備考:藤枝・掛川・磐田・浜名BPは現在全て無料
投稿: さすらい | 2005.04.06 00:16