社長が二輪免許持ってないので徒歩通勤推奨?
いつもお世話になってます、自動車ニュース&コラムさんで見つけたこの記事。
ヤマハ発動機の新社長は自動二輪の免許をお持ちではなく、しかも今年6月以降AT二輪免許取得を目指していらっしゃるそうですが。
マイカーやめて環境に貢献 エコ通勤 ヤマハ発試み 二輪購入に現金還元、“徒歩手当”も 国内外から反響マイカーの代わりにバイクや自転車、徒歩、公共交通機関を使って社員が通勤するヤマハ発動機(磐田市)の「エコ通勤」が県内企業のほか、海外からも問い合わせが舞い込むなど、国内外で反響を呼んでいる。マイカー通勤の駐車場確保は企業の悩みだが、徒歩や自転車通勤が主流になれば悩みは解消し、新たな活用も可能だ。環境にも貢献し、駐車場問題の解決にも結びつく県内企業初の試みは今後も注目を集めそうだ。
同社の取り組みは、CO2削減や社員の環境活動への意識高揚を狙いに昨年12月から本社と周辺事業所に通勤する社員を対象に始めた。マイカー通勤をやめ、エコ通勤のために二輪車を購入すると、社員価格から5%、パッソルと電動自転車パスは10%キャッシュバックする。
また、期間限定だが、本社まで2キロ以上の距離を徒歩で通勤する場合は毎月1000円、自社の通勤バスや公共交通機関を乗り継ぐ場合は同2000円を手当として支給する。企業では珍しいこうした“徒歩通勤手当”のノウハウに企業などが強い関心を示している。(ソース:静岡新聞2005/01/28 12:27:30更新)
★追記★
環境問題だけでなく、渋滞緩和や駐車場スペース問題を考えると、「車は快適に移動できることにこそ面白さがあり、渋滞してまで乗る意味はない」として従業員数万人のマイカー通勤自粛を呼びかけたいわゆるトヨタ自動車が2003年に始めた“足進(そくしん)キャンペーン”と同様、たいへん評価したいものです。
ところでヤマ発新社長二輪免許無し、の記事を書いたときに航空会社なんかと比較してみましたが、普通に免許が手に入る乗り物業界で自社製品の安全チェックが自ら出来ない社長というのはいかがなものか。
★追記★
三菱自動車、三菱ふそう問題も考えると、ユーザーは神経質にならざるを得ないのです。
とも思いましたが、もしかしたらAT二輪免許しか取れないご事情があるのかもしれない。例えば、手足などに障害を持っているとか。だから、ここで余計な詮索をするのはセクハラならぬ、「ヘルス・ハラスメント」になりかねない。
そのあたりの真相はともかく、新社長にこんなご提案を。妄想ですが。ヤマ発社員の皆様の酒の肴にでもなれば。
2月●徒歩通勤を1カ月。この寒いのに徒歩通勤とは、と新社長の好感度アップ。
3月●電動自転車パスを10%キャッシュバックで購入、1カ月パス通勤
4月●電動パッソルを10%キャッシュバックで購入、普通自動車免許で1カ月原付通勤
5月●グランドマジェスティを5%キャッシュバックで購入しつつ、ヤマハテクニカルセンターにAT二輪普通免許の教習に通う
6月●晴れてATライダーデビュー。マジェスティで通勤
7月●T-MAXを5%キャッシュバックで購入しつつ、ヤマハテクニカルセンターでAT二輪大型免許の教習に通う。が、教習車はスズキのスカイウエイブ650。ガビーン。T-MAXの650cc化を密かに思いつく。
8月●8月19日のバイクの日に合わせて、晴れてAT大型ライダーデビュー。免許取得レポート ブログ風に梶川ちゃんの場合を掲載。
名前●梶川ちゃん
社長就任前にクルマの免許はゲットしてました!!
次はバイクの免許を取ってみたいなぁと 思った次第です☆
社長に就任したら多忙になるのでバイクは便利そうだし 、クルマは会社でエコライフを推奨しているから世間体を考えると株価下がりそうでちょっとムリ...(>_<;)
免許を取ったら伊豆半島を バイクで一周するのが夢です。
海風が気持ち良いだろうなぁ。
と、ぶっちゃけトーク〈ブログ風〉が話題となり、株価に追い風。2000円越えして株価でも二輪4社で国内2位となる。
ええ、妄想ですよ、妄想。
PR:Amazon
二輪免許
★TUNAGUさん、直りましたでしょうか? 大文字でもダメ?
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (1)