G-FP2DF1P69Y 車椅子についての考察: 小林ゆきBIKE.blog

« チャンプU、ありがとう、さようなら | トップページ | ライダーが欲しいXマスプレゼント »

2004.12.17

車椅子についての考察

12月15日(水)大坪ゼミ発表のまとめ(ローカルな話題でスミマセン)です。
中途障害者問題と関わることも多いバイク関係の方にはぜひ知っておいて欲しい福祉関連の情報の覚え書きです。(未完成)

【車椅子の種類】

自操型…(用途別) 室内用、屋外用、スポーツ用、
(形式別) 折り畳めないもの、折り畳み式
介助型
電動車椅子
ハンドル型電動車椅子…三輪車、四輪車

【車椅子を取り巻く問題点】
・介護保険が効くもの、効かないもの
・改造の度合いによって介護保険が効くもの、効かないもの
・そもそも車椅子は福祉機器か?
・用途別に車椅子を数台所有するにはお金がかかり過ぎるのでは?→上肢障害の度合いによって、就業率が異なるのでは?
・車椅子の未来形、理想型→「メガネ」的なものになればいい…スティグマは排された認知
・車椅子についての法律が整備されていない
→道交法による駐車場の設置義務や、障害者用駐車場への健常者の駐車違反など
→自動車への許認可、減税処置が一元化されていない…駐車禁止除外車の申請は警察署、減税は取得時

【車椅子に深く関わるバイク関連企業】
・OXエンジニアリング…旧SSイシイ、現OXレーシングの石井さんが創設。スポーツ車椅子界では世界的にトップシェアを誇る。
・IRC…車椅子用タイヤの製造。
・スズキ…ハンドル型車椅子の製造。

【関連するニュース】

電動車いす拒否は人権侵害 JR東海に改善を勧告

 約400カ所に上るすべての駅施設内で身体障害者の「ハンドル形電動車いす」使用を一律に認めないのは重大な人権侵害に当たるとして、法務省は16日までにJR東海(名古屋市)に対し、対応を改善するよう勧告した。
 法務省は、全国で50以上の鉄道事業者が何らかの形でこのタイプの車いす使用を認めているのに、JR東海が全く認めていない点を重視。「不当な差別的取り扱い」と判断した。鉄道事業者に対する勧告は極めて異例で、JR東海側は早急な対応を迫られそうだ。
共同通信) - 12月16日14時5分更新

●ひとこと
ハンドル形電動車いすは、身体障害者だけが使ってるとは限らないんだよな。高齢者や怪我人が歩行介助の装置として使っていることも多いです。にしても、イメージとしては「構内で松葉杖使うな」みたいな。

| |

« チャンプU、ありがとう、さようなら | トップページ | ライダーが欲しいXマスプレゼント »

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車椅子についての考察:

» OXエンジニアリング [ClubSmoky]
この話題でひっぱってすみません<<みなさん ヤマハ袋井テストコース見学会へ行った時の夜に出た話で 旧SSイシイ・OXエンジニアリング[LINK]の社長『石井重行』さんの話 『このコースで〜』って話が出た。 (もちろん私は知らなかったが) こちら[LINK]でも話が出ていましたが 車椅子を作っているんですね。 詳しい話はnikkeibpのこちら[LINK]の記事を読むと詳しく判ります。 読み終わって『不屈』って言葉が思い出されました。 前にも書きましたが 『The mind is not a vess... [続きを読む]

受信: 2006.11.11 01:35

« チャンプU、ありがとう、さようなら | トップページ | ライダーが欲しいXマスプレゼント »