軽自動車でさえ希望ナンバー制なのに
来年1月から軽自動車も希望ナンバー制を実施することになったそうだ。
<軽自動車>「希望ナンバー制」を05年1月から実施軽自動車検査協会は7日、軽自動車の所有者が自分の好きなナンバーを選べる「希望ナンバー制」を05年1月から実施すると発表した。 対象は軽自動車のうち自家用車で、事業用やレンタカーなどは対象にならない。希望が集中するとみられる「777」や「333」など13通りは抽選になる。 希望ナンバー制は、新規にナンバー交付を受ける場合や住所変更、現在のナンバープレートが破損した場合などに利用できる。申し込みは05年1月4日から、全国の軽自動車検査協会各事務所に隣接する「希望番号予約センター」などで受け付ける。【町田明久】
(ソース:ヤフー毎日新聞) - 10月7日
ちなみに、軽自動車検査協会は、250㏄までの軽二輪の手続きを扱う軽自動車協会連合とは別団体。軽自動車の新規検査・継続検査・構造変更検査などを扱う。軽二輪は新規検査対象外なので新規登録などは陸運支局に届け出る。ってなことになっている。ややこしい。
さて、普通自動車の希望ナンバー制は現在、このように運用されている。
実際にナンバー交付業務を行っているのは、例えば関東なら、財団法人関東陸運振興財団だ。
普通自動車の普通のナンバーの交付手数料→860円
同、希望ナンバーの交付手数料 → → → →2100円
のように、金額は2倍以上となる。
このように、自動車や二輪車の登録や検査は、さまざまな財団、協会などが複雑に絡み合って運用されている。
今回の軽自動車の希望ナンバー制度実施は、自動車のリサイクルシステム施行をにらんで運用開始されたOCRシステムが定着したことから実施することになったそうだ。
ならば、10月1日から始まった二輪のリサイクルシステムや、自動車保有関係手続のワンストップサービス(平たく言うと、手続きの一本化・一元化)が始まるのだから、二輪の希望ナンバー制度が出来ないはずはない。
自動車・二輪車に関わるたくさんの利権団体さん。新たな資金源獲得のため、二輪希望ナンバー制度をすすめてみてはいかがだろうか。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- BBB動画レポート【東京モーターショー2015】HONDA「GROM50」発売確定!?が公開されました(2015.11.13)
- 「世界でもっとも価値のあるブランド2014」ベスト100にオートバイメーカー3つがランクイン(2014.10.26)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- アドベンチャーでも軽い! スズキ V-Strom250SXに乗ってきました(2023.09.30)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント