G-FP2DF1P69Y 新潟中越地震で二輪メーカーにも影響: 小林ゆきBIKE.blog

« 二人乗り禁止規制標識新設に対するパブコメ | トップページ | 新潟中越地震、交通情報 »

2004.10.28

新潟中越地震で二輪メーカーにも影響

朝日新聞、読売新聞、毎日新聞の報道によれば、今回の新潟中越地震により、長岡市の日本精機が操業停止。また小千谷市にあるメーターパネル部分製造工場も被害に遭い再開の目途は立たず、別の工場からの部品調達を画策しているものの、二輪車メーカーに影響が出ているという。
すでにヤマハ発動機は一部ラインをストップする予定で、3000台余りの生産に影響が出るという。またホンダにも影響が及ぶという。

このことは単純に経済に影響が出る、バイクが作れない、という問題だけではない。被災地の生活構造にも影響がある部分だ。
日本の産業構造を振り返ると、都市部から離れた山間部などに、精密機器関連の工場が多い。これは、地元から見れば農村部の農閑期にあって貴重な収入源となるし、企業から見ると定期的な労働力の確保、手先の器用な女性の労働力をあてにできる、というメリットがあった。
こうした山間部、農村部での工業化を促すために全国に整備されたのが高速道路であり、中央道がトンネルではなくわざわざ諏訪などを迂回させたのは、農村部の産業化・工業化を促すためだったと、地域社会学的には言われている。
新潟中越地方に伸びる関越自動車道も同じ理屈だ。

そんなわけで、今回の地震災害により、新潟中越地方はバイク業界を支える大事な地域だった、ということを改めて知った。だからというわけでもないが、微力ながら復興支援となる“何か”をし続けたいと思う。

もちろん、水害・台風の被災地もお忘れなく。

| |

« 二人乗り禁止規制標識新設に対するパブコメ | トップページ | 新潟中越地震、交通情報 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

コメント

新潟県中越地震を機会にFAフォーラム・ココログ版というのを開設してしまいました。
日本精機が生産停止なってヤマハ・カワサキのラインが止まりました。
日本精機の発表では、本体よりも周辺にある部品工場がすぐには復旧しないことが問題のようです。

柏崎・長岡・見附・三条・燕・新潟と大変な工業地帯です。
幸か不幸か、今回の地震の大きな被害は工場のあるところだと、小千谷に集中しているので、長岡などにある大企業などは部品が来ないから、生産ラインが停止しているということのようです。

今回は被害はほとんど無いようですが、三条・燕は洋食器で有名ですが、優秀なプレス技術があって小物の金具などの大生産地でもあります。
DIYなどにある金具など建築関係などに縁が深いところです。
また、プレス金型が得意ということで、関東から工場進出したところでは、電子機器で使用するプレス部品を作っている工場も多数あります。

マクロに言えば、人が動けないことが最大の問題のようです。
例えば東京に親戚があるので子どもたちを送ろうと考えても新幹線が動いていないと無理、といったことがあるようです。
もちろん域内でも高速道路が使えないことは東京圏での事情とは大違いで、かなり大変なんだろうなと、以前は良く通っていたところがなど想像して心配しています。

製造業に注意を振り向けていただいてありがとうございます。
11月1日から東京ビッグサイトで「国際工作機械見本市」が始まります。日本は、世界でも有力なハイテク製造業の国なのです。

投稿: 酔うぞ | 2004.10.29 08:53

酔うぞさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

>日本は、世界でも有力なハイテク製造業の国なのです。

日本人って、謙虚というか自虐的なことが好きな国民なのかもしれません。そういうネガティブな報道が目立つような気がします。だからこそ、オートバイ産業は世界に誇るべきもの、という認識が低いのかもしれません。

プロジェクトXやガイアの夜明けのような番組のように、もっともっと日本の製造業を誇りにしていいんだと思います。

今回の震災は、日本国内でなく、世界にもきっと影響が出ているのでしょうね。

投稿: 小林ゆき | 2004.11.09 14:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟中越地震で二輪メーカーにも影響:

« 二人乗り禁止規制標識新設に対するパブコメ | トップページ | 新潟中越地震、交通情報 »