ヒヤリマップのすすめ
トラックバックいただいたさすらいの自転車通勤さんのサイトに、興味深いエントリーがあった。
道路上でのヒヤリ体験を具体的に記述している。
自転車通勤の帰り道、向かい風の北風が辛い。 スピードも上がらず、ひたすらベダルをこいでいると路地からタクシーが飛び出してきた。ヒヤリマップ4
国道の歩道を自転車で走っているときです。
この路地は、建物に囲まれてまったく見通しがききません。
そんな路地からタクシーが飛び出してきた。
タクシーのライトが暗いためか、直前まで気付きませんでした。
新しいメディアとしてのブログの使い方だな、と思ったのは、「ヒヤリマップ」のリンク先に、自分がヒヤリとした地点のマップをリンクしている点だと思う。
各地の警察では、実際に交通事故が起こった地点を「交通事故発生マップ」として公開しているが、自転車通勤さんのブログでは、事故が起こらないまでも、“ヒヤリ”とした地点を紹介しているのが興味深い。
ブログはつながるメディア。
大勢の人が「ヒヤリマップ」を公開し、みんなでそのデータを共有することで、どこが危ないとか、どの道路を改良すべきだ、という貴重なデータになっていくのではないだろうか。
| 固定リンク | 0
「01.バイク」カテゴリの記事
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)
- 神奈川県警・二輪車安全運転講習会/神奈川県交通安全協会・二輪車安全運転講習会/日本二輪車普及安全協会ベーシックライディングレッスン(2025.04.21)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
トラックバックありがとうございました。
実は、トラックバックの意味をあまり知らずやっていたのですが、感動しました。
Blogで世界が広がったような気がします。
一人一人の意見が集約されて、道路行政を変えていくことができれば、すばらしいことです。
投稿: さすらいの自転車通勤 | 2004.10.17 22:24