道路案内標識に関する意見募集
『「わかりやすい道路案内標識に関する検討会」の提言素案に対する意見募集』という、わかりにくい募集があることを、森純一郎さんのサイト交差点予知情報で発見。以下は引用です。
間違っちゃいけないのは、道路案内標識に対する意見募集、ではなくて、検討会の提言素案に対する意見募集ですからっ。
今、国土交通省道路局では平成16年10月6日(水)~11月5日(金)の期間中に「わかりやすい道路案内標識に関する検討会」の提言素案に対する意見募集をしています。このサイトでは、交差点交通事故が非常に多いことから、その事故撲滅には「明確な交差点予知情報」が非常に重要であることを訴える為に、主要な交差点などを取材しています。交差点を案内している情報としては「交差点案内標識(方面と方向の案内標識)」があり、それを頼りに目的地まで運転していますが、取材を通じて今まで明らかで無かったことが解りつつあります。それは「交差点案内」が解り難いことです。勿論それが交通事故の元凶とは証明出来ませんが、少なくともストレスの原因になっていると言えます。その中の唯一の案内標識が「交差点案内標識」なのですが、これはこの検討会の表題と一致します。このサイトを見た方は、「意見募集」に投稿してみて下さい。
そうこうしているうちに、読売の偏向報道で世論が流されないか心配な「高速二人乗り解禁のはずなのに」問題に対し、警察庁はこんな挑発をはじめた。
ムルチな生活さんより。
オートバイ2人乗り禁止の標識公表共同通信のニュースより。
高速道路でのオートバイ2人乗りを解禁した改正道交法が施行されるのを前に、警察庁は21日、道路標識などに関する命令の改正案をまとめ、2人乗り禁止区間に設置する新たな標識のデザインを公表した。
共同通信によれば、一応、警察庁は
22日から11月22日まで一般から意見を募集する。
とのことだが……。
標識のデザインに対する意見募集であって、高速二人乗り一部規制への意見募集ではないらしい。
ちなみに、どこで意見募集しているのか、私が探した限りでは見つけられなかったので、もし見つけたかたはタレコミよろしくお願いします。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
コメント
http://www.npa.go.jp/comment/
↑PDF文書で告知されておりました。
投稿: せりかねぐろ | 2004.10.26 09:49