R1が盗難されやすいわけ@記事改訂版
盗難バイク インターネット捜査網の7月4日のコラムを読んでいて、ちょっと思ったんですけど。
最近、知り合いの中にも最新型のスーパースポーツを購入する人が増えてまして、身近ではZX-10Rを除いて全て揃ってしまいました。
んで。
横浜で連続してYZF-R1が盗難されました。その手口から、組織的窃盗グループによる犯行の可能性が強いものです。なんでR1なんだろう? と思った次第です。 プロによる盗難であれば、当然、転売目的で盗むわけです。ですから、商品価値がより高くなければいけない。 で。 転売先が仮にヨーロッパやアメリカだとして、向こうのマーケットを振り返ると、現状良く売れているのはGSX-R1000。ヨーロッパではR1とCBR1000RRが拮抗しているのではないかと。ZX-10Rは苦戦中? といった感じがします。 で、GSX-Rはもう1年経ったし、向こうでもベストセラーですからタマ数がこなれている。 CBRはヘタすると(何がヘタ?)日本の国内仕様でパワーダウンされている恐れがある。(見分け方ってあるんでしょうか?) ZX-10Rは人気の点でまだブレーク前。
というわけで、必ずフルパワーで人気車種と言えばR1! なのではないか?と思った次第です。
同様の理由で、最近はミドル~ビッグオフロード車も国によっては人気車種&タマ数少なく、格好のターゲットだそうですから、この夏も気を緩めずお気をつけあそばせ。
-----------------------
ここから、7月17日追加分。
ぶりがえるさんのコメントの指摘「盗みやすさ」がどーも気になり、調べてみました。
そしたら、理由は明白。
日本で流通しているヤマハの逆輸入車の大半を輸入しているプレストコーポレーションのFAQを見てみたところ……。
Q:1. ヨーロッパ仕様入荷の予定は?A:ヨーロッパ仕様は、日本国内の近接騒音規制に適合しないため(登録が行えない)、この問題が解決しない限り輸入の予定はありません。
なるほどー、日本に入っているのは×××仕様と×××××××仕様なんだー。と、ここまではのん気にかまえられるが。
Q:2.×××仕様と×××××仕様の大きな違いは?A:カラーリングの違いとイモビライザーの有無が大きな違いです。
詳しくは下記ご参照下さい。
なるほどー、イモビライザーが付いてない仕様があるんだー、ん? ちょと待てよ。
Q:6.×××仕様には、イモビライザーが付いていないのですか?A:付いておりません。純正オプションの設定もございません。
え、肝心のフルパワー仕様の×××仕様にはイモビが付いてないっ!! カワサキのNINJA ZX-10Rも、××仕様にはイモビが付いてなかったなあ。そりゃ、盗まれるわなあ。
しかも、×××仕様と×××××××仕様の違いは、????????が▼▼▼▼か△△△△かで一目瞭然!!
★★★★★がでかくて、????と■■■■■■■■が黒のR1を街中にポイって置いておくということは、
「私が!!!無しのフルパワーR1です、盗みやすいですよ」と公言しているようなものじゃあありませんか。
Q:7.×××仕様に、×××××仕様のイモビライザーを取り付けることは可能ですか?A:全く不可能ではありませんが、非常に困難です。メインスイッチ、ワイヤーハーネス、ECUユニット等を絡めたシステムのため、これら全ての交換が必要になります。さらに近接騒音規制への対応も必要になってきます。
まず、不可能と言っているようなものだ。
ところで、イモビライザーは本当に車両盗難の抑止力になるんだろうか?
クルマのデータではあるが、Digital Space Blogさんのとこで見つけたこんなまとめサイトが参考になる。
それによれば、ランドクルーザーやセルシオはイモビライザー装着の効果がはっきりと表れている。
「イモビ破り」なる手口もあるようだが、ひとまずイモビは第一関門にはなる。
それもこれも、「二輪馬力規制撤廃(バックナンバー参照)」が実現されれば、イモビ付きの日本仕様フルパワーを流通させることが出来るので、解決するのだが。
- - - - - - - -
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どなたかアマゾンにレビュー書いてみませんか。
出たとこ勝負のバイク日本一...えい文庫 66
詳細はバックナンバーをご覧ください。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
コメント
盗難後の転売ニーズよりは、恐らく盗み易さがあるのではないでしょうか?
R1本体の盗難対策にどこかネックがあるか、それともタマタマ2~3台R1を盗難した窃盗団が、以後効率よく略奪するために同じ車種を狙っているのではと。
うちも同系統車種だから気をつけねば。
投稿: ぶりがえる@ブルーキック探索中 | 2004.07.16 14:19
ある程度伏字にしておいた方がよいのではないでしょうか?
(悪知恵の働くヤツは勝手に調べ上げてるんでしょうが…)
この記事を読んだ人(の中のお馬鹿さん)が変な気を起こしませんように。
投稿: ぶいよん | 2004.07.18 23:30
ぶいよん様、こんにちは。
それもそうなので、改訂版を。
投稿: YUKKY | 2004.07.19 00:50