ETCをめぐる気になる動き
ども、シャウトする小林ゆきです。
バイクネット様で連載しているコラムの2003年2月のバックナンバーや、当ブログのバックナンバー、二輪ETCはど~なってしまうのか?!、ETC搭載クルマに限って料金が安くなるのはおかしくないですか、中田さん、などで何度も取り上げている二輪用ETC。
一向に実現される気配がない。
そんなところに、気になるニュースが二つ。
【ETC普及ロードマップ】09年に首都高でETCが義務化…対距離料金制に 2004年7月22日 首都高・阪神高速ともに「利用率85%」の目標、いや、大風呂敷がひろげられた08年には、料金制度の大変革が予定されている。すなわち、現行の均一料金制から、JHのような対距離料金制への移行である。昨年12月22日の「政府・与党申しあわせ」では「首都高速及び阪神高速については、(中略)08年度を目標として、利用の程度に応じた負担という考え方に基づき、対距離料金制への移行を図る」とされている。つまりこれ、政府の決定事項なのである。そしてこれがこれが実現したならば、ETC利用率85%どころか、難なく100%の達成である。なにしろ、対距離料金制では、現行均一料金制での入口単純収受と異なり、出口での履歴チェックが新たに必要となってくる。すなわち対距離料金制への移行の前提として、都市高速でのETC義務化が必要不可欠なのだから。首都高速の対距離制料金制への移行とは、短距離利用者と長距離利用者の不公平感解消というより、むしろ最強の「ETC普及策」というのが真相なのである。(ソース:レスポンス)
首都高も阪神高速も、ノンストップETC搭載を前提とした、対距離料金制の以降が検討されているというのである。
二輪用ETCは実現の目処が立っていないというのに。
そこへ、今度はこれだ。
スマートICの実験地、東名・富士川SAなど20カ所 高速道路にサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)から乗り降りできる「スマートインターチェンジ(IC)」の実験地として国土交通省は23日、全国20カ所を決定した。実験地では自動料金収受システム(ETC)を搭載した車に限り、高速道路への乗り入れが便利になる。20カ所では今秋以降、3カ月から半年間程度、実験に取り組み、利用者状況や運営上の課題、地域振興への影響度などについて検証する。 国交省は今年4月、全国の自治体から実験地を募り、35カ所の申請があった。今回、未決定の15カ所については、地元との協議で条件が整えば追加決定する。 スマートインターチェンジ(IC)の実験地に決まった20カ所は次の通り。 【東北自動車道】福島松川PA(福島)、長者原SA(宮城)、上河内SA(栃木)、那須高原SA(同)【関越自動車道】駒寄PA(群馬)、大和PA(新潟)【上信越自動車道】佐久平PA(長野)【北陸自動車道】黒埼PA(新潟)、入善PA(富山)、徳光PA(石川) 【東海北陸自動車道】城端SA(富山)、川島PA(岐阜)【東名高速道路】富士川SA(静岡)、遠州豊田PA(同)、上郷SA(愛知)【中国自動車道】大佐SA(岡山)、加計BS(広島)【浜田自動車道】金城PA(島根)【徳島自動車道】吉野川SA(徳島)【九州自動車道】須恵PA(福岡) (07/23 20:39) (ソース:朝日新聞かもコワっ)
スマートICとは、ETCノンストップ自動料金収受システムを搭載した車両にのみ通行可能なインターチェンジを、サービスエリアなどに併設しようというもの。
「スマートウエイ政策」のいっかんで、『産業再生、新産業・新市場創出及び市場構造改革』なのだという。
しかしながら、現金客を追い出す政策、二輪ユーザーを高速道路の利便性から阻害する政策となってしまっている。
ETCの利権、という新産業は生み出しているが、市場構造改革で二輪無視、の政策になりそうなんですわ。
もしキミの家の目の前にICがあってスマートICが出来ても、ETCを搭載できない二輪だと現状は10数キロ先のICまで迂回しなければならない。
この二輪無視(忘れてる?)の政策を進めている国土交通省には一応、国土交通ホットラインステーションという意見募集の窓口があるので、「二輪希望ナンバー」の件なんかも含め、意見がある方はご意見ご感想を送ってみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
コメント
ETCにつられて出てきました。
わたしは4輪ですがETCの最初期からユーザです、1年間は走る範囲にETCシステムが無かった・・・・。
4年だか5年だかになるわけですが、装置がウインドシールドの中央部に居座っています。
当然、直射日光ガンガンで最初から「壊れないかね?」と思っていたのですが、幸いなことに通信機能は問題ありません。
しかし、液晶がダメになりました。
別に液晶を確認する事はない(危ない)ので、実用上は問題ないのです。
二輪用のテストが中止とかのようですが、たしか二輪用は環境が厳しいから、が最初の理由でしたよね。
何が問題なのか、今ひとつ分からないのですが、4輪用でも紹介した通りかなり厳しい環境でなんとか使えるので、2輪用もちょっと工夫それば出来ると思うのですが・・・・。
投稿: 酔うぞ | 2004.07.29 13:38
2輪用ETCは難しいでしょうね。
4輪と違い、雨ざらし日ざらし(特にこの時期の高温)になります。それにバカにできない振動、高速の風圧。そして転倒、盗難等の対策も必要。電源電圧だって4輪ほど安定したものは得られない車種がたくさん。
いくら日本のメーカーの技術力でも、ちょっと程度のがんばりじゃ克服できないでしょう。車載機がバイク本体と同価格帯なんてシャレになんないし。
投稿: aki@神戸 | 2004.07.29 13:49
やはりバイク用ETCは、もうこれ以上進展しないと考えたほうがいいんでしょうか?
放置というより捨てられた感があるのですが。
国の意見窓口に投書しても効果があるとは思えませんし・・・。ってこんなこと言ってたら何も変わらないのは分かってますが(;^_^A
投稿: 黒隼 | 2004.07.29 16:11
想像ですが、同時に通過して料金踏み倒しを問題にしているのだろと思います。
もう一つはETCのゲートではナンバープレートの撮影をしているのですが、これも二輪ではできないということもあるでしょう。
4輪でも同時通過を防ぐために感度調整を長いあいだやっていました。
では、不審な車両や通信に失敗した場合にゲートが開かないとどうなのか?というと4輪ではバーを壊すだけですが2輪では怪我する可能性があることも問題なのでしょう。
とは言え、現在のETC専用カードをゲートに渡しても決済はETCとしてできるのだから、ノンストップにこだわらないのならETCカードを発行してしまえば良いとも言えるんです。
やはり、装置メーカとのすり合わせの問題なのかな?
投稿: 酔うぞ | 2004.07.30 12:45
>同時に通過して料金踏み倒し
そうか、それは気が付きませんでした。
その手があったんですね(違うって)
投稿: ひじかた | 2004.07.30 21:17
ETCとはちょっと違うかもしれませんが・・・シンガポールでは都心部への車両進入規制を実施するために、ETCに似たシステムを採用していますが、これには二輪車用の装置もあり、実際街中で見かけるバイクはメーターのあたりにタバコの箱くらいの装置を付けています。「シンガポール ERP」で検索すると、詳細わかりますが、既に似たシステムを6年も前から導入している国があるのですから、現在の二輪向けETCの立ち後れは意図的な物としか思えませんね・・・
投稿: TKMS | 2004.08.01 00:08
去年まで米国フロリダに住んでいましたが、あちらの料金収受システムは(無料のハイウェイも多いのですが)、E-PASSとかSUN-PASSとか言って、タバコの箱大の電池駆動のレスポンダを車の窓ガラスの内側・バックミラーの後ろに貼り付けるだけ。
インターネットでクレジットカードナンバーを連絡すれば3日ぐらいで送ってくる簡単さです。
もちろんゲートは非接触で60キロぐらいの速度で通過できます。
バイクでは使用しませんでしたが、こんなものが出来るなら、タンクバックにレスポンダを入れるぐらいで対処可能な気がします。頑張れ日本。
投稿: 風太郎 | 2004.08.05 12:29
二輪のETCは、技術的に難しい。
料金所に新たな機械やゲートの工夫などのインフラ整備をする?
また、お金かけて整備する?
そこまで必要ない。
二輪は、無料にすれば良い。
それが一番、先進国の合理的判断ってもんでしょ。
投稿: カメ | 2004.08.27 16:50
まとめてレスさせていただきますね。
>酔うぞさん
最初からETC搭載二輪ってのを販売すればいーのになあと思います。今年の10月から、リサイクルシステムは新車にステッカー貼って対処するんですから、そのくらい楽なシステム開発すればいいのに……。
>akiさん
スイスみたいに、年額制度ってのはアリかと思います。3カ月で約3000円程度でした。私は1回しか通らないのに3000円払ったので、ちょっと高いなあと思いましたが。
>黒隼さん
二輪高速二人乗りのときは、一大ムーブメントになりました。どこぞの雑誌屋さん絡みでチェーンメール騒ぎにまで発展して、しかし警察庁はこの声を無視できなかった。
二輪ETC問題もそうなればいいなと思っています。
なんとしてでも不公平を政府に認めさせたい。
>ひじかたさん
料金所ではないですが、検札所ってのはどうにかして欲しいものです。東北のは廃止するらしいですが。雨の日にチケット見せろと言われると、グローブ外して、タンクバッグカバー外して、タンクバッグ内が濡れるかと思うとおっくうで。以前に「雨だからいーじゃん」とたてついたら、「ダメです」とか言われて杓子定規だなあと思いました。
>TKMSさん
「意図的なもの」……臭います。プンプン臭います。
>風太郎さん
アメリカに限りませんが、ヨーロッパでも、ほんの30円とか100円の料金があったりしますよね。
アメリカの料金所で渋滞すると、収受係の裁量で、料金フリーにしてしまうという場面を目撃したことがあります。
お盆の高速料金所もそうすればいいのに。
ちなみに、我が家の近所の東急デパートでは、閉店渋滞があると、駐車料金を無料にしますが。
>カメさん
そーなのです。簡単なのです。
さらに付け加えれば、一番左側のゲートを2分割して、クルマは通れない、二輪専用無料ゲートを作ればいいのです。
どっかの有料橋で、原付と自転車はココを通ってってな感じで、数十センチの狭いところを通ることになっていました。もちろん料金無料。
皆々様方、たくさんのコメントありがとうございます。
ETC問題についてのパブリックコメントは9月10日までです。
たくさんの方の意見を送ると、二輪ETC不公平問題が解消しされるかもしれません。
投稿: YUKKY | 2004.09.01 21:47
国土交通省のHPにアクセスして意見書いてきたけどあんまり意味ないですね。あんなのはただのガス抜きだから。
自民党の道路族の族議員の名簿とか無いかなあ。
役所の奴等は政治屋に弱いから、族議員に個別に陳情したり、後援会なんかにねじ込んだりできるとかなり効果上がるんだけど。
投稿: 末永甲行 | 2004.09.04 12:15