今日明日限定!ガソリンは高速道路が安い!
土日に鈴鹿に行ってビックリしました。だって、高速道路のガソリンが、私が住んでいる地区の実勢価格より安いんですもの。
ちなみに、私はハイオクしか入れたことがないのでレギュラーの価格はよくわからないのですが、ハイオクの実勢価格はというと。
横浜市都筑区セルフ店A→122円(現金・カード)、121~120円(プリペイド価格)
横浜市都筑区一般店B→124円(現金・カード、会員価格)
川崎市宮前区セルフ店C→122円
東京都世田谷区一般店D→122円
東京都世田谷区セルフ店E→120円
鈴鹿セルフA店→122円
鈴鹿セルフB店→119円
鈴鹿一般店C店→125円
で、ニッポンの高速道路は沖縄を除き全国統一価格になっているわけですが、6月30日、すなわち、今日と明日までは、
レギュラー 108円
ハイオク 119円
!!なんです。一般店125円よりも6円も安い。
で、7月1日より高速道路のガソリン価格の値上げが発表されました。
レギュラー 108円→113円
ハイオク 119円→125円
というわけで、今日と明日、もし高速道路に乗る機会があれば、帰りがけに満タンにすると少しオトクかも。
ex)例えば、現状、リッター125円ハイオクを入れている人なら、バイクで15リットル入れるなら90円オトク。
同様にクルマに50リットル入れるなら、300円オトク。
もっとも、7月1日から一般の市場実勢価格も値上がり傾向が予想されるわけですが。このまま高速の方が安い傾向にいくのでしょうか。
私の予想では、ボーナスシーズンに向け、便乗値上げされるのでは、と思っているのですが。昔は、シーズン前にちょこっと値下げして客寄せしたりしたんですけど、最近は逆のような。
皆さんの地域の実勢価格はいかがでしょうか。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
コメント
TBありがとうございました。
ガソリンが、高速での価格の方が安くなっていたとはなんとも驚きですね。
ちなみに一昨日ガソリンいれたのですが、いくらだったのか気になってレシート探して確認したところ、レギュラーがリッター114円でした。高くなったな~。
場所は大阪です。
投稿: チビノワの食べ残し | 2004.06.30 11:05