G-FP2DF1P69Y
小林 ゆき: 出たとこ勝負のバイク日本一周(実践編) (エイ文庫)
« 阪神タイガース桜井ホンダ鈴鹿8耐参戦 | トップページ | 鈴鹿でパーク&ライドできる駐車場 »
タカラのチョロQシリーズのバイク版チョロバイRC。
巨摩郡も!RZなんか250も350もわざわざラインナップ!
PCで体感できる(?!)コーナーもあってサイトも充実。
2004.04.07 | 固定リンク | 0 Tweet
この個性的なラインナップにタカラの本気を感じてしまいます。実は私はCBX400Fを所有しています。 実際にコントロールしてみると、HPでの体感コーナーで味わうそれとは、かなり異質で、相当にジャジャ馬です。 モータの出力とリアタイアのトラクションのバランスが問題で、下手にパワーを掛けようものなら、ドリフトどころかマックスターンしてしまうこともしばしばです。 できればダートトラックやモタードなどで、スライドコントロールを習得したのちに挑戦することをお勧めします。 ・・・本文より長いし。
投稿: ワイワイ | 2004.04.08 06:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: チョロバイRC:
» チョロバイRC [kyoukan's Blog] 小林ゆきさんのところで発見。タカラのチョロバイRC。 妙に80'sに偏ったラインナップだが・・・。CB750F・巨摩郡仕様の「おまけ」に思わずワラタ。... [続きを読む]
受信: 2004.04.08 20:55
コメント
この個性的なラインナップにタカラの本気を感じてしまいます。実は私はCBX400Fを所有しています。
実際にコントロールしてみると、HPでの体感コーナーで味わうそれとは、かなり異質で、相当にジャジャ馬です。
モータの出力とリアタイアのトラクションのバランスが問題で、下手にパワーを掛けようものなら、ドリフトどころかマックスターンしてしまうこともしばしばです。
できればダートトラックやモタードなどで、スライドコントロールを習得したのちに挑戦することをお勧めします。
・・・本文より長いし。
投稿: ワイワイ | 2004.04.08 06:28