九州最南端佐多岬へ通ずる道、休業問題に揺れる
RYOBLOGさんによれば、九州は鹿児島の佐多岬、九州最南端へ行ける私設の有料道路、「佐多岬ロードパーク」が無期限で2月から休業の予定、というブログを発見。私自身、日本一周のときに2度行った場所で、なんだか残念な気持ちになり、ネットで調べてみた。
佐多岬ロードパークを運営するいわさきコーポレーションサイトにはプレスリリースなど何も発表されていない。さらにニュースを調べてみると……
佐多岬ロードパーク、休業ずれ込む-利便性に影響と国が見解 いわさきコーポレーション(鹿児島市、岩崎芳太郎社長)が同社の自動車専用有料道路「佐多岬ロードパーク」(佐多町)を2月末で休業するとしていた問題で、国土交通省が同社に対し、「観光客などの利便性に影響するため、申請があっても現状では休止は許可できない」との見解を示していたことが19日、分かった。 道路の休・廃止は、国の許可が必要。道路運送法は、公衆の利便が著しく阻害される恐れがある場合、休・廃止を許可しないとしている。 また、九州運輸局によると、道路の休・廃止は通常、許可される場合でも申請から2カ月程度かかるが、同社からは申請もまだ出ていないため、同ロードパークが2月末で休業される可能性は事実上なくなった。 同省自動車交通局は「休業の意向は聞いているが、同社には、申請を出すなら、本土最南端に通じる唯一の道をどうするのか、地元自治体などとよく話し合ってからにしてほしいと伝えた」としている。 同社は「ロードパークの休業と譲渡の意向を佐多町に伝えてあるが、返事がもらえない。1日も早く申請し、許可をもらいたい」と話している。(ソース:南日本新聞)
あー良かった、とりあえず存続なのですね。それにしても、8km自動車1000円はちょっと高かったのではないか、と思う。
さらに。。。本州最南端・佐多岬への道によれば、佐多岬ロードパークは自動車専用道路のため自転車では佐多岬に行けないのだという。
「2002年の佐多岬ロードパークの通行量は約2万6600台に止まった(南日本新聞)」と言うが、佐多岬に関連する人口3,796人の佐多町、人口7053人の根占町にとって、たいへんな観光資源ではないか。
佐多町のHP掲示板によれば、
ロードパークの件については、今のところ5月連休明けに閉鎖の予定のようです。あくまでも運輸局の許可がおりてからのことになりますけど。町としましても今、継続に向け鋭意努力しておりますので方向性が判明次第周知いたしたいと考えております。今しばらくお待ちください。 (佐多町 企画課)
とのこと。とりあえず、ゴールデンウィークは佐多岬までバイクで行けそうだ。生活道路しても機能している道路だし、日本縦断・一周系旅人には欠かせない九州最南端の場所。なんとか存続を願いたい。
道路運用や有料道路などの議論はここが面白い。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)
- 常磐道を下るなら友部SAでご飯を食べるべき(2025.03.05)
- 横浜駅西口バイク駐車場を利用してみました(2025.03.04)
- GPz900Rに乗って「ユナイテッドカフェ」さんに初めて行きました(2025.03.03)
- 【掲載情報】世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から(バイクのニュース)by小林ゆき(2024.05.29)
コメント