ここがヘンだよ、おかしな日本語道路標識
私信:松本先生、閲覧ありがとうございます。学部のときに「自分史を書け」って課題で辛い点を付けられたって先日言いましたが、あれは自分が悪いんです。直筆だとあまりにも汚いわたしの字。愚父は書道家だというのに。
道路案内に「出れません」 ら抜き言葉を公団が修正3月の長崎自動車道全線開通に合わせて日本道路公団長崎工事事務所が設置した案内板の「長崎芒塚インターからは出れません」との表記が、「ら抜き言葉」で日本語としておかしいとの指摘を受けて「出られません」と修正していたことが27日、分かった。(~中略~) ら抜き言葉は、北海道や北陸、中部地方などで方言として使われている一方、若者を中心に一般にも広がっており、「日本語の乱れ」とも言われている。(共同通信)[4月27日18時14分更新](ソース:ヤフーニュース)
以前、東名高速下り足柄ICより手前のトンネル連続区間で、「“こ”抜き」または「変格間違い」言葉看板がありました。
「このトンネルはラジオが聞えます」
今は撤去された模様ですが、あそこを通るたびに「消えますってなんやねんっ」と一人ツッコミを入れたものでした。
それはそーと、言葉の乱れというより、根本的に間違っている看板のなんと多いことか。
「死亡事故激増」→→最近は減っているんですよねー。正しくは「この調子でさらに死亡事故減少にご協力お願いします」って感じかなあ。もしくは「この場所で死亡事故が起きました」ならビビる。
「注意1秒、ケガ一生」→→注意してれば死亡せず一生のケガで済む、という意味でしょうか? 正しくは「油断1秒、ケガ一生」では?
「スピード落とせ」→→こんなところで突然スピード落としたら、かえって危ないっちゅーの。正しくは「制限速度以上出してるなら制限速度以下にスピード落とせ」って書きましょうよ。
おかしな安全啓蒙看板が多いから、みんなそんなの信用しないのではないでしょうか。
そーそー、海外のタバコパッケージに「タバコはあなたを殺す」って書いてあったりするんですが、こんなのどうでしょうか?
「後部座席シートベルト/チャイルドシート非着用させる親にコドモが殺される」
| 固定リンク | 0
コメント
こないだテレビのNG集で、アナウンサーが「交通安全の撲滅に皆さんもご協力を」と言ってましたよ(笑)
そういえば、いまはなくなったようですが、昔、皇居周辺をバイクで走っていて、唐突に「二輪車通行禁止区間」の「ど真ん中」に出てしまって途方に暮れたことがあります。行きも戻りもできない。いったいどうしろと。あと目黒通りとかのアンダーパスが「二輪車通行止め」だったことがあって、これも直前で気付いて脇に避けようとして、あやうく欄干に激突しそうになったこともありました。田舎者が都内を走るのは命がけだと思いました(T-T)
お題ずれですが。_(^^;)ゞ
これもちょっと違いますが、バイクやクルマの燃費が良いのを言うのに、「高」燃費性能なのか、「低」燃費性能か迷います。あとこれはいまでこそなくなりましたが、ハイギヤード/ローギヤードもどっちがどうか一時期分からなかったです。
投稿: chihiro | 2004.04.28 14:53
時間差になっちゃいましたが…
「注意1秒~」は「ほんの数秒の注意を怠ると一生残る怪我をすることになる」とも取れますね。
意訳しすぎかなぁ(^^ゞ
あと、僕もお題ずれかもですが。
「よそ見するな」っていう看板には大きな矛盾を感じます。
投稿: ぶいよん | 2004.05.08 12:33
そいえばバイクに乗ってた頃に気になっていた標語看板を思い出しました。
「スピードか死か」
って、二者択一なら迷わずスピードじゃん。(^^;
投稿: うちだ | 2004.05.08 13:34
「不注意1秒、ケガ一生」
ってコピーがもっともらしいかな。
投稿: YUKKY | 2004.05.12 02:11