空走距離+制動距離=停止距離
ちゃーんとヒップバッグのジッパーが締まっていたにも関わらず、木端微塵です。
上左:キーホルダー代わりにしていた鈴鹿サーキットのカラビナ、らしきモノ
上中:16万7000㎞走行中のGPZ900Rニンジャの新車からの鍵、らしきモノ
上右:家の玄関の鍵、らしきモノ
下左:フォルスワーゲン・ヴァナゴンの鍵の一部、らしきモノ
下右:ついでに、1円玉、らしきモノ
……えー、おとといの昼1時ごろ、東名上り線東京料金所の一番左から2番目のブースを出たところで、ナニかを落とした気がしました、ええ。で、慌てて停まって探してみたのですが見つかりませんでした。
今思えば、あっと思ったときにはずいぶん先に進んでいるものです。
(ご参考)空走距離と停止距離の計算式【機械の場合】……このへん
空走距離+制動距離=停止距離【人間の場合】……このへん
学校の帰り、駐輪場であのデッカい鍵の束がないことに気がつきました。「落としたかも」という人間の感覚は、案外正しいのでした。
で、今度は東名下りの料金所先にバイクを止め、対向車線にある事務所に電話をかけてみたところ。。
「探してみます、あったら連絡します、なかったら連絡しません」
と対応を約束していただけました。
……連絡ナシ。
夜の高速道路上で鍵を探すのも危険なので、翌日の同じくらいの時間に、捜索しに行ってきました。
始めは目が慣れず、まったく見つけることができなかったのですが、10分くらい経ったころ、まずはニンジャの鍵を発見。この鍵はタンクキャップとシート、ヘルメットホルダー用の鍵として新車から使っているものです。イグニッションは長年の使用ですり減って接触不良となってしまったので新しい鍵を使っています。
ニンジャの鍵から発見できたことで、なんだか運命的なものを感じてしまいました。
そうこうするうちに、次々にわたしの鍵だったらしきモノを発見。しゃがんで見ると、立体的なモノがより見つけやすくなるみたいです。コンタクトレンズを探すよりは簡単かな。
しかし、バナゴンの鍵は結局、鍵の部分は発見することができませんでした。きっと、料金所左側のETCレーンは大型車が利用することが多いので、ダブルタイヤに挟まれてニッポンを旅しに行ったのでしょう。
ともあれ、壊れてクチャクチャになってしまった鍵とて、見つけると嬉しくなって、落としたアホさ加減が少しは軽減されました。
みなさまもお気をつけあそばせ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
- RSタイチ様より春物ジャケット届きました(2016.02.28)
コメント
こんばんわ
自分も携帯電話 ほろっと 落とした事があります。
それからは「落としたかも」にすごく敏感になってます。
鍵 おいたわしや・・・です。
投稿: しげ | 2004.04.25 01:24