革パンツの防水処理、実験結果
月曜日、大雨が降る降ると言いながら、関東地方は夜半からの降り出しでした。
いつものごとく、ニンジャで首都高5号池袋線~環状線~3号池袋線~環八~第三京浜を夜走っていると、案の定、3号渋谷は夜9時過ぎると必ず三軒茶屋から混むんだよなー地点から雨が降り出しました。
そのときの格好は、上はRSタイチのドライマスター、下はRSタイチの革パンツでした。
問題は革パンツです。少々の雨ならむしろGパンより中まで濡れなくていいのですが、大雨でずぶ濡れになってしまうと革まで水が染み込んで後々のお手入れがたいへんです。しかも、乾くと革は縮む性質を持っています。
しかし、最近気温も高く、革パンツの上にレインウエアを重ね履きするのもおっくうです。
そこで、3月に買ってきたKIWIのウェットプルーフというオイルを塗って試してみることにしました。
結果は効果抜群! 駒沢付近から本格的に降ってきた雨は、自宅に戻るころには台風かと思うほどの大雨に。約15㎞の距離を雨に濡れながら走ったわけですが、ひざあたりがほんのすこし湿った程度で、ほとんど問題ないレベルでした。
↑KIWIのウエットプルーフ。防水効果のほか、防カビ効果もあるそうです。
↑左が定番のミンクオイル。縮んでしまった革も、これを塗り込むんでカタチを整えるとあ~ら不思議。ちゃんと元のサイズに戻ってくれます。
右は強力防水のダビンシューグリース。
中央はサドルソープ。革用の石鹸です。
靴屋さんのほか、アウトドア用品店や、一部バイク用品店などでも扱っているみたいです。
| 固定リンク | 0
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
- RSタイチ様より春物ジャケット届きました(2016.02.28)
コメント
はじめまして!
「FULL THROTTLE」の、こうちゃんです。
コメントをありがとうございました。
ホント、道路を走ってるとコワイことがたくさんありますよね!
試験場で聞いた「○○だろう運転」ではなく「○○かもしれない運転」を心がけようと思ってます。
僕は、オフ車なので革パンツは穿かないのですが
周りはオンロードバイクで革パンツを穿いてる仲間が多いので
この記事のことを教えてあげたいと思います。
これからも、よろしくお願いします。
投稿: こうちゃん | 2004.04.21 13:07