G-FP2DF1P69Y インターナショナル60日間エンデューロ: 小林ゆきBIKE.blog

« もて耐、新レギュレーション発表 | トップページ | 今日から東京モーターサイクルショー »

2004.04.01

インターナショナル60日間エンデューロ

ビッグタンクマガジンさんによれば、インターナショナル60日間エンデューロなるビッグイベントが計画されているらしい。

■クラシックイベントとしてのISDEの開催は継続される一方で、FIMは、ダカールラリーのを主催するUSO(アモリー・スポーツ・オーガニゼーション)の協力を得て、インターナショナル60日間エンデューロ(Internationa 60 days enduro)の開催を計画。ISDE同様に、毎年各国の持ちまわり開催で、すでに、フランスのFFM、スペインのRFMCが第一回の開催国として名乗りを上げているが、この前例の無いロングディスタンス競技の開催案に、関係筋はとまどいを隠せないでいるようだ。

■1日の走行距離は約320kmとISDEとほぼ同様、60日の期間中は、毎日曜日 をデイオフとし休息日にあてる。ファイナルクロスだけでも6日間という壮大な計画。ここのところオフロード2輪競技から遠ざかっているBMWは「BMWの信頼性改めてアピールし、KTMを巻き返す絶好の機会になる。我々は表彰台の上位を独占することになるだろう」と参加に前向きな姿勢を見せる。一方のKTM陣営は「60日間がいかに長いとはいっても、1970年に始まるISDEとKTMの歴史に比較すればどうということはない」とこちらも自信を見せる。詳報はこちらまで。


| |

« もて耐、新レギュレーション発表 | トップページ | 今日から東京モーターサイクルショー »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

コメント

鈴鹿は8日間耐久ロードレース、とかね。

投稿: YUKKY | 2004.04.01 16:38

すみません。こんなのとりあげていただいて(笑)
「鈴鹿では、江戸時代に馬の8時間耐久競争があった」
って、来年書きたいです。

投稿: ダイヘン | 2004.04.02 08:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インターナショナル60日間エンデューロ:

» バイクネタエイプリルフールの軌跡 [小林ゆきBIKE.blog]
昨日は誤って来年分のエイプリルフールネタも流してしまいまして。 せっかくなので(何が?)、この5年間の〈ゆっきー四月馬鹿の軌跡〉をまとめてみました。 実はこのネタ、2004年にBIGTANKマガジンさんのモシ日PRESSの記事に触発されて始めたものでした。 モシ日PRESSのインターナショナル60日間エンデューロ(シックスティ・デイズ・エンデューロ?!)の秀逸な記事ネタを読んで、よーし来年はこれを... [続きを読む]

受信: 2008.04.02 10:01

« もて耐、新レギュレーション発表 | トップページ | 今日から東京モーターサイクルショー »