北海道ラリー裁判に判決が
バックナンバーでも反響の大きかった「ラリーは健全なるスポーツか、環境破壊か」。
これに関連した裁判の判決が出た。(ネタ元:自動車ニュース&コラム3月18日号)
「ラリー北海道」の補助金支出をめぐる訴訟、札幌地裁が請求を棄却札幌地裁は「原告はラリーによって甚大な自然破壊がもたらされたか、そして補助金交付に違法性があったか、具体的な法的根拠を何ら明らかにしていない」「大会は観光振興や地域経済の活性化に寄与したことがうかがえる」 として、原告の請求を棄却した。
この裁判は、北海道十勝地方で01年に開かれた国際ラリー大会「インターナショナル ラリー イン北海道2001」に対する道の補助金支出は違法として、十勝自然保護協会の会長ら4人が、堀達也・前知事と大会運営委員会会長の斎藤明・毎日新聞社社長ら4人に計2000万円の損害賠償と不当利得の返還を求めた住民訴訟。
札幌地裁の判決によれば、「支出を違法とする原告の主張に理由がない」と請求を棄却。(毎日新聞)
どうやら、原告の、争点と論点の論理的根拠の持っていき方がいま一つだったようで。裁判の闘い方、の問題だったのではないだろうか。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 【6月21日(金) 17時~】Moto雑談会「マン島TTレース」参加します! (座間リバティ)(2025.06.21)
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
コメント