G-FP2DF1P69Y 交通巡視員: 小林ゆきBIKE.blog

« 衆議院議員のセンセイがたへ | トップページ | カワサキ・マニアグッズ »

2004.03.17

交通巡視員

 駐車違反取り締まりの民間委託が実現されそうな気配ですが、バイクの駐輪に関する法令整備が片づかない前にますます渋谷・新宿・池袋などターミナル駅、そして我が地元横浜においてもバイクを停めづらい今日この頃、みなさまはどうなさっているのでしょうか。ハンドルにワッカをかけるのは運転に支障が出るのでやめていただきたいものです。

 さて、民間委託する前に「交通警察」をもうけたらいいんじゃないかとjkさんよりコメントいただきました。あれっ? ニッポンにも交通警察みたいなのあったんじゃなかったっけ? 信号機代わりに交差点に立っている警察官みたいな人。

というわけで調べてみました。……ありました。

交通巡視員 1970年 警察官以外の警察職員(警察法第55条第1項)として「交通巡視員」を都道府県におき、駐車違反に対して反則告知できるようにした。

 警察法第114条の4(交通巡視員)
都道府県警察に、歩行者又は自転車の通行の安全の確保、停車又は駐車の規制の励行及び道路における交通の安全と円滑に係るその他の指導に関する事務を行わせるため、交通巡視員を置く。
2 交通巡視員は、前項に規定する事務のほか、自動車の保管場所の確保等に関する法律の規定による自動車の保管場所の確保の励行に関する事務を行うものとする。

なんだ、民間委託ではなく交通巡視員を増強すれば、本来の警察業務に支障は出ないのではないでしょうか、細川センセイ。でも、公務員をこれ以上増やすと国民感情がありますしねえ。センセイ。

| |

« 衆議院議員のセンセイがたへ | トップページ | カワサキ・マニアグッズ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

コメント

名前出てしまいました~。

交通巡視員 っていわゆる婦警さんの大部分がそうでは
なかったですか? 拳銃の携行が無い方々。

採用したての経験浅い方々の方が熱心にビシビシ取締り
を行うが、段々と慣れてくると『ココは交通の邪魔になって
ないし』とか余計な事を考え始める頃には適齢期を迎えて
るので、人材をリフレッシュする とか。

今は違うのかな?

世の中の景気が悪くなると警官志望に良い人材が集まる
ようになる傾向がある と以前、知人に指摘された憶え
がありますが。

投稿: jk | 2004.03.19 01:21

jkさんこんにちは。
いわゆる婦警さんはみんながみんな交通巡視員というわけではないらしいです。女性警察官もいれば交通巡視員もいるそうです。見分け方は、拳銃を持っているか持っていないか、だとか。

>警察官に良い人材

東京に住んでいるころは警視庁の対応の良さに安心感が持てました。神奈川県に戻ってきてからは、神奈川県警の対応のまずさに辟易することが多いです。やはり首都東京には良い人材が集まるのでしょうか。

投稿: YUKKY | 2004.03.25 19:44

すべての女性警察官がけん銃をもっているわけではないです

投稿: ひめ | 2004.06.01 21:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 交通巡視員:

« 衆議院議員のセンセイがたへ | トップページ | カワサキ・マニアグッズ »