ラリーは健全なるスポーツか、環境破壊か
自動車ニュース&コラム2月17日号より。
◆自然保護団体が三菱自動車と富士重工に抗議文、北海道でのWRC参戦で今年9月に北海道・十勝地方で開催されるWRCラリー・ジャパンに参加する三菱自動車と富士重工に対し、自然保護団体の「十勝自然保護協会」が「環境問題をないがしろにする自動車会社の姿勢に抗議する」として、 公開質問状を送付したことを明らかにした。(ソース:ヤフーニュース)
十勝自然保護協会というところのサイトに行ってみると、公開質問状の内容は明らかにはされてない。
ちなみに、WRC世界ラリー選手権が日本で開催されるのは、今年が初めてのこと。個人的には、やっとモータースポーツが日本でも認知されはじめてきたのだなあ、これを機に、北海道の町おこし的存在になればいいなあ、などと能天気なことを考えていた。
環境破壊問題は根が深く複雑かつ身近すぎる問題。要は程度の差である。
健全なるモータースポーツなのか。環境破壊としての悪の象徴なのか。
とは言え、イラク派遣に反対して自衛隊にシュプレヒコールする人々のように、メーカーに抗議するというのは本質が違うんじゃないか、という気もしてくるわけで。質問状の送り先が違うんじゃないか?という気もして。
ラリーに出るのが悪ならば、自動車を製造するのも悪、なのか。
教えて、エライ人。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。「無芸褪色」のチビ食です。
TBありがとう御座います。
いつも雑誌でお目にかかる人からなのでビックリでした。
環境問題、確かに根の深い問題ですね。容易に答えが出るものでもありません。せめて地道に考えつづけようと思います。
投稿: チビノワの食べ残し | 2004.02.19 18:53
ををっと!これが噂のトラバ返し。ありがとうございます。
投稿: YUKKY | 2004.02.19 18:57
自然保護団体ってのはインチキ臭い団体だね。
保護って何?
文明否定なコトを言い出すバカも多いし、そんならお前は石油製品を使わないのか?って聞きたくなる。
他人のするコトに口出す前に、破壊されたと思われる処があると思われるならば、野に入り修復してこいよ。って思う。
そんな奴等が「ハイブリッド」のクルマが環境に優しいとか何とか言っちゃって、買い替えをすると、その「優しい車」を生産するのに余計二酸化炭素やらなんやらが増えるんじゃないのかな?
ま、バカには言わせておけ。って感じだな。
投稿: 白坂克也 | 2005.12.29 12:48