G-FP2DF1P69Y 小林ゆきBIKE.blog

小林ゆきメディア掲載・出演・講演などの情報

Kommonちゃんねる 小森義也&小林ゆき YouTubeチャンネル

2023年9月23日(土) 神奈川県警主催二輪車安全運転講習会 (二俣川・運転免許試験センター)

2023年10月9日(月・祝)神奈川グッドライダーミーティング(厚木中央自動車学校)

2023年10月14日(土)神奈川県警主催二輪車安全運転講習会(二俣川・運転免許試験センター)

2023年11月3日(金) 彩の国埼玉バイクフェスタ(さいたま市・フエインモータースクール指扇)スクール主宰

2023年11月25日(土)26日(日) ゆきズムin倉敷(岡山県倉敷市モトガレージワイルドボア) トークショー&The Kommons音楽ライブ&Kommonうでわマルシェ (25日はKommonうでわマルシェ、26日はトークショー&ライブ)

2024年2月17日(土) ゆきズムじゃんぼりー vol.7 (横浜日ノ出町・試聴室その3)

 

バイクのニュース記事執筆

●『せいびかながわ』コラム連載
BDSバイクセンサー YouTube番組*足つきインプレ等

●『週刊新潮』バイク系記事へのコメント掲載


〈PR〉ひと粒ひと粒に想いを込めて繋ぐ。Kommonうでわ 

» 続きを読む

| | | トラックバック (0)

2023.09.19

停まるときはリアブレーキも使いましょう

F6rc56ubkaajqqb

神奈川県下で開催されている二輪車安全運転講習会などの指導員をやっております。
今年も、

神奈川県警主催の二輪車安全運転講習会
日本二輪車普及安全協会主催のグッドライダーミーティング
神奈川県交通安全協会主催のかながわバイクリカレントスクール

に、二推の二輪車安全運転特別指導員として参加しております。
スケジュールは各主催者webサイトなどをご覧ください。

さて、最近バイクのスクールをやっていて気になっていること。
それは、『停まるときにリアブレーキを使わない/使えない』ライダーさんが多い、ということです。

特に初心者にありがちなのですが、停まるときにリアブレーキを使わず/使えず、結局バイクがふらついてしまう人がけっこう多いですね。

ここでは、特に「普通に停止するとき」に関して考えてみます。

どうしてリアブレーキが使えない停まり方が初心者にありがちなのか?

①教習所で「前7:後3」で教わったので(むしろ)前だけかければOKと思い込んでいる(?)

②立ちゴケが怖いので出せる足は両方出したい

③バイクブーム世代に「リアなんかかけない」の呪いをかけられている

のような理由が考えられます。

なぜ、リアブレーキを使って停まる方がよいのでしょうか。

①教習所で「前7:後3」で教わったので(むしろ)前だけかければOKと思い込んでいる(?)

前ブレーキをかけるとサスペンションが縮む/伸びる動きをするのでバイクの挙動が大きくなります。 後ブレーキを適切に使うことで、前後の揺れ戻しが少なくなり車体を安定させて停まれるようになります。 7:3は一番効率よく短く停まる一つの目安なので、停止まで余裕があるときは5:5も3:7もありうる

②立ちゴケが怖いので出せる足は両方出したい

停止時は前輪/後輪/左足の3点支持が最もグラつかずに停まれます。 両足を出す/右足を出して前ブレーキだけで停まろうとすると①の理由でバイクが安定しません。 また後ブレーキで停まりそのままブレーキペダルを踏んでおくことで、ブレーキランプが点いて後続車への合図になり追突の危険が防げます。

③バイクブーム世代に「リアなんかかけない」の呪いをかけられている

30年位前のレースは2ストロークエンジンで車体が軽く、サスペンションの性能は今より低く、電子制御もなかった時代の“昔のレースの話”なので、バイクブーム世代が言う「リアなんかかけない」の呪いにかからないように!

道路で安心・安全・安定して走るには、後ブレーキを使って停まることは重要です。

状況に応じたブレーキ、バイクの種類や年式による特性に対して適切なブレーキがかけられるよう、後輪ブレーキも使える運転を心がけてみてください。

練習方法としては、リアブレーキだけで停まる練習をおすすめします。右手はハンドルに添える程度で、ぎゅっと握りしめないように。

ブレーキランプが点灯するかどうかの点検・整備もお忘れなく。

【お知らせ】
11月3日に埼玉県のファインモータースクール指扇にて、初心者・自身のない方・そのような方と接する機会の多い方に向けたバイクスクールを開催いたします。
詳細をお楽しみに!

| |

2023.08.02

8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ

2023hokkaiderjpegs

今年も夏の北海道でライブ♪Kommonうでわマルシェ開催!!

8月12日(土)夜はThe Kommonsとして小森義也 (This Time)&小林ゆき 音楽ライブ

そして8月12日(土)~13日(日)は #Kommonうでわ のマルシェ開催。

たくさんの「うでわ」やビーズアクセサリーを展示販売いたします。
また、カラーオーダーでの当日制作や、オーダーメイドのご相談も承ります。

北海道在住の皆さま!
北海道ツーリングをご予定の皆さま!
旭川市にあるHOKKAIDER BASE(ホッカイダー・ベース)にてぜひお会いしましょう!!

『The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ』

◆Kommonうでわマルシェ
8月12日(土)&13日(日) 9:00~16:30

◆The Kommonsライブ
8月12日(土) 18:00~
ご予約&Kommonistさん(当日お求め含む) ¥2000(1drink付)

●ご予約→facebbookイベントページ またはSNSのDMやメールにて参加表明をご連絡ください。(お支払いは当日)

●Kommon猫ストラップ付き・前売りチケット→Kommonうでわ前売り

当日 ¥3000(1drink付)

13日(日) 11:30~
miniライブ (admission free)

◆場所◆
北海道旭川市西神楽
ギャラリー&カフェ『HOKKAIDER BASE(ホッカイダー ベース) 』
(ツーリングマップル北海道40C-4)

| |

2023.05.30

2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します

S23

今年もマン島TTレースの季節がやってまいりました。

わたしは5月23日~6月14日(現地)の日程でマン島に来ています。

今年もTTレースの記事は「バイクのニュース」さんに寄稿いたします。

さっそく、第一弾の記事

「【現地】2週間の長丁場! 2023年の「マン島TTレース」は日程が大幅に変更」

が掲載されました。

こちらの記事はヤフーニュースにも配信されます。

【現地】2週間の長丁場! 2023年の「マン島TTレース」は日程が大幅に変更(ヤフーニュース版)

1996年から27年目。マン島研究の知識を活かした解説をくわえながら記事を書いていこうと思います。

※メディア/メーカーの皆さまへ
写真・動画で取材対応が可能です。お気軽にお問い合わせくださいませ

| |

«『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました