バイク通学可能な大学
私が通っている東洋大学の白山校舎は、「車・バイク通学は原則禁止」となっているが、バイクや自転車の場合、申請して許可を受けた学生だけが無料地下駐輪場を使うことができる。(「バイク通学禁止の大学」)
都心にある大学はバイク通学が禁止される傾向にあり、郊外にある大学は自動車通学すら可能である傾向にある。
通学手段の確保は、大学によっては学生確保の死活問題にもなってくる。
神奈川工科大学では、希望者全員が無料バイク駐輪場を利用できたり、自動車は年額2万3,000円の駐車場を利用することができるという。(神奈川工科大学のサイトから)
自動車・オートバイ通学は、安全面の配慮などから、一般的には制限される傾向がありますが、アクティブなキャンパスライフを送るために、魅力的なアイテムであることは事実。そこで、神奈川工科大学では学生の安全性を高める活動を行いながら、500台収容の学生専用の駐車場(年間23,000円で1年後期から利用可)と1,000 台収容のオートバイ駐輪場(無料)を完備し、希望者全員に自動車・オートバイの通学を許可しています。
2007年から大学全入時代になると言われている。とくに大学名のブランドや、学びたい教授がいるなどの理由がなければ、通学手段が多様な大学を受験の選択肢に入れてもいいかもしれない。
++++++日乗++++++
ダリ展、入場まで90分待ち。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 小林ゆき掲載・出演・講演などの情報(2018.02.01)
- 足つきインプレをしつこくやっております「新型クロスカブ110」編とか(2018.04.09)
- 【掲載のお知らせ】H-D公式Webマガジン FREEDOM MAGAZINEにオリジナル・ラブ田島 貴男×SANABAGUN.高岩遼・隅垣元佐インタビュー掲載されました(2018.04.04)
- 【ラジオ出演のお知らせ】4月4日(水)15時~ 8日(日)20時半~ FMいちのみや未来モーターラヂオ(2018.04.03)
「バイク駐車場」カテゴリの記事
- 名古屋はやはり自動車王国なのか? バイクに冷たい街なのか?(2016.09.05)
- 東戸塚西武のバイク駐車場が修行というより、もはや苦行な件(2016.07.05)
- 理想のバイク駐車スペース(2016.05.22)
- 大崎駅・駅近/格安のエコステーション21大崎ニュー・シティ駐輪場は狭くて混んでた(2016.03.15)
- 中野けやき通り自転車駐車場バイク置場のロック用チェーンがやけに短い件(2016.03.02)
コメント